柏木達哉

柏木達哉

最近の記事

【地震保険】 紹介:柏木達哉

台風、洪水、竜巻…。意外と知らない損害保険の種類と中身 紹介:柏木達哉 【地震保険】 ・地震、火山噴火による損害 ・上記にともなう津波を原因とする火災、損壊、埋没または流失による損害

    • 【団地保険(マンション保険)】 紹介:柏木達哉

      台風、洪水、竜巻…。意外と知らない損害保険の種類と中身 紹介:柏木達哉 【団地保険(マンション保険)】 ・火災、落雷、爆発、ひょう、雪による損害 ・物体の衝突、給排水設備事故による水漏れによる損害 ・盗難による損害 ・騒擾による損害

      • 【住宅火災保険】 紹介:柏木達哉

        台風、洪水、竜巻…。意外と知らない損害保険の種類と中身 紹介:柏木達哉 【住宅火災保険】 ・火災、落雷、爆発、ひょう、雪による損害(※1) (※1)風災の場合の補償は損害額が20万円以上の場合に限る 【住宅総合保険】 ・火災、落雷、爆発、ひょう、雪による損害(※2) ・水災(台風、暴風雨、豪雨などによる洪水、高潮、土砂崩れなど)による損害 ・物体の衝突、給排水設備事故による水漏れによる損害 ・盗難による損害 ・騒擾(※3)による損害 (※2)風災の場合の補償は損害額が20

        • 加入義務を怠った場合の罰則について 柏木達哉

          加入義務を怠った場合の罰則について 柏木達哉 自転車保険の加入は都道府県によっては義務化されています。 違反した場合の罰則はどのようになっているのでしょうか。 現段階では全地域で「罰則は無し」 義務化されているということは、当然違反したら罰則があると思われると思いますが、現段階では全地域で罰則はありません。 罰則がないのなら自転車保険に加入しなくてもいいと考える人もいるかもしれませんが、先ほど紹介したように高額な賠償金にいなってしまうケースもあります。 数千万円の賠償

          自転車事故による高額賠償事例の増加 柏木達哉

          自転車事故による高額賠償事例の増加 柏木達哉 重大な事故になってしまった場合、高額な賠償金を支払わなければいけません。ですが、実際に支払うお金がないと被害者が泣き寝入りするしかないということもあります。 ですから 被害者を守るため 加害者の経済的負担を減らすため 自転車保険に加入することが推奨されるようになり、都道府県によっては義務化されているんです。 実際の高額賠償事例 被害者に高度の障害が残ってしまった実際の裁判例をご紹介します。 自転車同士の事故 歩道

          自転車事故による高額賠償事例の増加 柏木達哉

          自転車保険加入義務化の背景をわかりやすく解説! 柏木達哉

          自転車保険加入義務化の背景をわかりやすく解説! 柏木達哉 自転車保険の加入義務化の背景には、自転車事故に伴う高額賠償の事例が多発しているからのようです。 確かに、テレビなどで自転車の運転者が子供や老人と接触して大怪我を負わせたなどといったニュースを耳にします。 どのくらい増加しているのか、高額賠償の事例、自転車保険ならどのように守られるのかをわかりやすく解説しています。 自転車による事故の増加と事故件数の推移 自転車事故ではそれほど大きくならないと考えかもしれませんが、

          自転車保険加入義務化の背景をわかりやすく解説! 柏木達哉

          自転車保険の加入が義務化予定の地域 柏木達哉

          自転車保険の加入が義務化予定の地域 柏木達哉 努力義務とは、加入を強制するのではなく、加入するよう促す条例を定めている地域のようです。 努力義務としている地域・自治体一覧は以下の通りです。 東京都 東京都青少年・治安対策本部 徳島県 香川県 福岡県 熊本県 京都府も努力義務から義務化に変わっているので、現在努力義務となっている都道府県も今後義務化されるかもしれませんね。 自分の住んでいる地域で義務化、もしくは努力義務となっていることを知らなかったという人もいるのではな

          自転車保険の加入が義務化予定の地域 柏木達哉

          自転車保険の加入が義務化された地域・自治体はどこ? 柏木達哉

          自転車保険の加入が義務化された地域・自治体はどこ? 柏木達哉 自転車保険の加入は、国によって義務化されているわけではありません。 地域・自治体によって義務化されているところ、されていないところがあります。 2018年5月時点での義務化地域一覧になります。 宮城県仙台市 仙台市 埼玉県(2018年4月1日から!) 埼玉県 愛知県名古屋市 名古屋市 石川県金沢市(2018年4月1日から!) 金沢市 滋賀県 滋賀県 大阪府 大阪府 京都府(2018年4月1日から!) 京都府

          自転車保険の加入が義務化された地域・自治体はどこ? 柏木達哉

          自転車保険が義務化!?違反したら罰則はどうなる?【2018年最新動向】柏木達哉

          自転車保険が義務化!?違反したら罰則はどうなる?【2018年最新動向】 自転車保険の義務化と聞いて、対象地域・自治体かどうかと不安になっている方も多いかと思います。 また、自転車保険に加入していなない状態で自転車を運転した場合、違反に対する罰則など気になっていると思います。 :自転車保険が義務化・義務化予定の地域・自治体の一覧 :自転車保険が義務化された背景・理由 :自転車保険に加入していない違反の罰則 :保険料の安い自転車保険

          自転車保険が義務化!?違反したら罰則はどうなる?【2018年最新動向】柏木達哉

          保険 加入のきっかけ 柏木達哉

          保険 加入のきっかけ 柏木達哉  どんなタイミングで加入するべき? どのタイミングで保険に加入するべき? みんなはどんなきっかけで保険に加入したの? 保険に加入したことで、どんなメリットがあったの? みなさんのお役に立った、保険にまつわるエピソードをほんの少しご紹介します。 結婚や出産を機会に加入しました 結婚をきっかけに、彼女のことを一生守る意味で生命保険に加入しました。 おなかの中の子どもが、生活面で何の不安もなく成長できるように、わたしがいなくても自分のやりたい

          保険 加入のきっかけ 柏木達哉

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉 保障の見直し 保険会社の見直し 月々の支払額が安かったから・・・。 内容はよく分からなかったけど勧められたから・・・。 一生涯を見守る保険ですが、必要性を感じずに勧められるがままに加入し、そのままになっているというケースもあるようです。一生付き合っていく生命保険。後悔しないためにも、納得できる保険会社を選びたいものです。 一生付き合っていく保険会社とは、どのような視点で選べば良いのでしょうか。 見直しのポイント 急な病気で入院した。通勤途

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉 見直しの必要性とタイミングが分かったら、次は具体的な保障の見直しの手順などをみてみましょう。 そして、保障の見直しと同時に、保険会社の見直しを考えることも必要です。 保障の見直し 保険会社の見直し 見直しの手順 では、早速現在契約されている保険を見直してみましょう。 現在加入している契約の内容がわかるものを手元に準備します。 「いくら」の保障が「いつまで」かを確認します。 今の家族構成などからこれから「いくら」の保障が「いつまで」必要かを検

          見直し方のコツ 紹介 柏木達哉

          見直しのタイミング 紹介 柏木達哉

          見直しのタイミング 紹介 柏木達哉 次は、具体的にどのタイミングで、どのような見直しを行っていく必要があるかについてご案内します。 ライフイベントに合わせる 「保険は見直しが必要」のページでお伝えしたように、必要保障額は家族構成や年齢に合わせて変化します。 主なタイミングとしては、やはり結婚、出産、住宅購入、子どもの独立などでしょう。 例えば、結婚のタイミングでは生活費が増えますから、保障額を増やすことが必要です。 また、子どもが生まれたら生活費だけではなく教育費も増える

          見直しのタイミング 紹介 柏木達哉

          保険は見直しが必要 紹介 柏木達哉

          保険は見直しが必要 紹介 柏木達哉 一度加入したら、後は安心・・・と思ってしまいがちな生命保険。 でも実際は、ライフスタイルなどにあわせて、見直す必要があります。 変化する生活環境 結婚、出産、お子さまの独立など、長い人生の中で生活環境はかわってきます。 生活環境がかわると、備えるべき不安もかわってきます。 かつて加入した保険では、こうした変化には対応できません。 例えば、独身のときに加入した保険では、家族のことを考えた保障になっていないことが多いでしょう。 また、子ど

          保険は見直しが必要 紹介 柏木達哉

          「幅」を決めるときの予備知識 紹介 柏木達哉

          「幅」を決めるときの予備知識 紹介 柏木達哉 全期型と更新型 保険の幅(期間)を考える際には、「全期型」と「更新型」について理解しておく必要があります。 「全期型」とは、主契約の保険料払込満了までの全期間を、定期保険などの保険期間にするタイプのことです。 これに対して「更新型」とは、契約から10年・15年などを定期保険などの当初の保険期間として設定し、その後更新していくタイプのものをいいます。 保険料はどちらがトクか? 「全期型」の保険料は、保険料払込期間を通じて一定

          「幅」を決めるときの予備知識 紹介 柏木達哉

          「自分に合った保険」とは? 紹介 柏木達哉

          「自分に合った保険」とは? 紹介 柏木達哉 保険の「高さ」と「幅」を決めましょう 保険を選ぶときによくいわれるのは、「自分に合った保険を選びましょう」ということ。 まずは、 自分や家族がどのようなシーンで どのくらいのお金に困るか を想像し、保険の「高さ(保険金額)」と「幅(保障期間)」を決めていくことが大切です。 具体的な選び方 1保険で準備が必要なのはどのようなシーンでしょうか? 万一の時の家族のため? 病気やケガの時の出費に備えるため? 老後の生活資金の準備のため

          「自分に合った保険」とは? 紹介 柏木達哉