見出し画像

恐怖心なんか噛み砕いときゃいいんよ

前十字切れたままで競技復帰を目指す上で、一つの懸念となるのがいかに恐怖心を克服するか。

仮に順調に復帰できたとして、ビビりながらのプレーになってしまうようであれば意味がない。

だから、今のうちに恐怖心なるものを噛み砕いておこうと思う。

そもそもとして私は恐怖心というものが欠落している分類の人間だと思っていた。

痛みにも鈍感な方で、目的遂行のためであれば躊躇なく身体を投げ出すのが昔からの癖。

まだ男の子たちと混じってプレーしていた頃。

土のグランドでも構わずスライディングをかまして膝から盛大に流血させている私の姿をみて「ほんまどっちが男かわからんの」と、コーチが呟いていた。

今年に入っても、ボールに飛びついて頭から落下するわ、至近距離からのボールを顔面に立て続けに食らうわで散々だった。

そんな私だったが、今年のシーズン途中くらいから「なんか大きなことをやらかしそう」という予感を抱えながらプレーを続けていた。

というのも、去年からの人体実験のおかげでスピードやパワーがかなり向上したのだけど、成長とともに自身の制御範囲内に収まらないようになっていった。

アメリカからのルーティンであった手首のテーピングも、強度に耐え切れず、身体が悲鳴をあげるレベルで爆発力が上がってしまう理由でやめていたりと、フィジカルは上がれば上がるだけいいということではないことを実感してきた。

それだけに、受傷した週に関しても、かなり用心深く調整をしたつもりであったが、身体のチューニングの精度が急に上がったことも手伝ってか、いとも簡単に私の感覚を置き去りにしていってしまった。

怪我をする前から嫌な予感として胸に引っかかっていたものが、今回の受傷という形でリアルとなってしまった以上は、いままでの自分の感覚頼り程度以上に向き合っていかなければならない。

とっかかりとしては、受傷1ヶ月前くらいから感じ続けた違和感。

骨を触って動かせるようになってから、ボールを扱う技術の再現性はかなり上がった一方で、ドリブルやランの走り出しは自転車のギアを最大限にあげた状態のようで、それもあって個人での仕掛けの積極性を失っていた。

「数節前ぐらいから走り方が昔に戻ってるなとは思ってたんだよね。てか、そもそもさ、身体の調子がいいのにボールタッチは良くて動きは悪いとかあるの?とかも」

研究オタク仲間に診断の報告をしたときに言われた言葉。

思ってたなら先に言ってよーとも思いつつ、一旦としての着地点は見えたし、なんならこれをやり遂げるにはある程度固まった時間が必要だったので、切れててくれてよかったのかもしれない。(圧倒的人手不足な中で戦線離脱してしまったことは心から申しわけなく思っています。)

となると、やるべきことはドクターと話した内容と合わせて、身体の歪みなどにアプローチするケアの部分と、今回話したようなパフォーマンスアップの部分。

いづれにせよ、日々やってみよーからの評価、修正、そして再トライの大忙しのプロジェクトであり、復帰に関しても自分はやれると心かえら思えるまではできない。

こういうところ、いまの自分はプロ向きじゃないんだよなと思うし、周りを盛大に巻き込みながらも、しょうがないなーと応援してくれたり、研究・実験に付き合ってくれる仲間たちには本当に感謝でしかない。

リハビリ過程で直面していくであろう、動作面での恐怖心の克服に関しては、やはり自分自身の思考や感覚をきちんと育てながら復帰に向かうことだと思う。

恐怖心を言い換えると自信の欠落でもあり、私の性格上は特に自分自身がやれるという確証を得ない限りはメンタルはブレまくる。

だから、リハビリの段階ではもちろん、復帰後も動きに関しての自分の感覚と客観的評価の擦り合わせながら徐々に「やれる」キャパを広げていく。

一番の懸念に関しては、こいつが単独行動をとると碌なことにならんって周りの方が学んでくれたようで、特に今回の受傷のきっかけとなったような実験に関しては一人でやらないと約束させられ、いろんな人からハウスと宥められる日々を過ごしているので、まあしばらくは大丈夫かな。

メンタルは技術だと言われる時代になってきたが本当にその通りだと思うし、でも、ほんまに無理そうって感じる時は、恐怖にしても、焦りにしても、その都度噛み砕いていこうと思う。

お金がすべてではありませんが、応援していただけると尻尾がルンルンします。 ぜひサポートのほどよろしくお願いします🐶