
「アートの中で暮らす家」をより多くの方に知っていただくために
「アートの中で暮らす家」を広めたい。
そのためにやっていることをまとめて書いてみようと思う。なぜなら、書いてまとめることで、もっと自分にできることを探し出せるかもしれないと思ったからだ。
2月24日から4,500万円で販売を開始した。
どんな家かはこちらから⬇️
販売も兼ねての動きなので、不動産を売却したいと考えている方にも参考になるかもしれない。
まず、販売前から動いていたことは、
販売開始前は、マンションの住人の方にできる限り、お声かけさせていただき、部屋を見ていただくようにした。マンションに行く度に、最低1名は見てもらおうと思っているが、みなさん、興味持たれている方は多いようで、図面を見ていただき、壁画が描いてあるということがわかると大抵見ていただける。嬉しい限りだ。
また、できる限り多くの不動産業者の方に、この物件を見ていただこうと、DMを流した。すると、他に例を見ない試みなので、12名程度の方たちに見ていただくことができた。不動産にアートで付加価値を付けるという夢のような話を皆さんに聞いていただいた。ありがとうございます。
SUUMOをはじめ、アットホーム、HOMES、㈱クレスのホームページなどにも掲載した。問い合わせ自体はあるのだが、よりアートリノベーションを知っていただき、「アートの中で暮らす家」を見に来てほしいという意図から、3月8日から東日本不動産流通機構、通称REINS(レインズ)にも登録した。
レインズ登録と同時に、近辺の不動産業者を周り、紹介もさせていただいた。反応としては上々で、おもしろいと言っていただいた方は多い。
ここでチェックポイントとしては、大手不動産仲介業者の場合、その会社のホームページに掲載できる支店は、1店舗のみになっている。だから、なるべく早く情報収集して、担当になりたい業者の担当は、ホームページに掲載してしまいたいのだ。だから、情報を開示してからすぐ、もしくは、開示する前に、足を運ぶことで、ありがたがられるケースは多い。
より多くの不動産業者の方に、この「アートの中で暮らす家」を情報拡散していただき、日本の多くの方に存在を知っていただきたい。どうか、よろしくお願いします。
もちろん、私がサポートさせていただきます。
通常の物件より説明が難しいです。アートのコンセプトや見どころなど、不動産のプロが一度、物件を見たからといってわかるものではありません。お客様をご案内する際には、私もお立合いさせていただいてもいいし、オンラインでつないでいただいて、私がアートの説明をさせていただく形をとってもよろしいですし、柔軟に対応させていただくことを提案させていただいている。もし、これをお読みの不動産業者様いらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。
さらに、エゴサーチのような感じで、この物件のホームページ掲載業者を検索させていただき、外観写真しか掲載していない業者様がいたら、室内写真の提供をしている。こちらもお気軽にお問合せください。
いずれも、こちらのメールアドレスの柏原宛てに送っていただければ、スムーズに対応できます。
k-kashiwabara@cres-c.com
最近、やり始めたのが、Twitter発信で、物件から感じたことや、物件への想い、周辺情報を発信しはじめている。1日1ツイート以上はする予定です。
こんな感じ。
「アートの中で暮らす家」の越中島ハイツの自転車圏内には美味しいパン屋がある。「エモいよ君は」「銀座に志かわ」「乃が美」「PUDOR」「麻布十番モンタボー」全て美味しいのだが、「PUDOR」の生フランスパンはフワフワの新感覚のフランスパン。パンの香りがする街。東京駅から3.5kmの立地。 pic.twitter.com/HwKeU2Q4HV
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 11, 2021
家がアートになりました。
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) January 18, 2021
私が不動産屋としてできることは、不動産という白いキャンバスを準備できれば、日本に1つアートと暮らす家が増える。クレス・アートリノベーションwith OVER ALLs&DDD、第一弾の「アートの中で暮らす家」が完成しました。 pic.twitter.com/Kk7PlYPHEe
ピンクってカワイイ色ってイメージあったけど、OVER ALLsさんが使ってくれたピンクってカッコイイ。ピンクピンクしてない鮮やかなピンク。 pic.twitter.com/ohKkFZ37w0
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 5, 2021
絵に陽の光が当るとこは、なかなか見れない。アートの中で暮らす家は、絵の色んな表情を堪能できる。 pic.twitter.com/krrLd4wI9z
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 5, 2021
玄関開けるとピンクのドアがお出迎え。どこでもドアか?このドアを開けると楽しい空間が! pic.twitter.com/Z5qhsPxeRj
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 6, 2021
大画面モニターではありません。手書きの額縁アートの中にプロジェクターを投影してます。贅沢な迫力あるホームシアターをお楽しみ下さい♬ pic.twitter.com/APE8DYVLMq
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 6, 2021
アートの中で暮らす家の物語。世界中を旅する画家が住んでいた秘密のアジト。旅をしながら世界各地でスケッチをして、お気に入りの作品だけを額装して飾っている。この物語はフィクションです。 pic.twitter.com/unZpQJFFIZ
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 7, 2021
約3畳ある納戸。ウォークインクローゼットとしても、作業場的に趣味にも使えるし、シングルならベッドも入る。家のポテンシャルを上げる空間です。 pic.twitter.com/XUdbUiaxR7
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 8, 2021
カラフルでアジアンチックなシャンデリアに、コンクリートと配管むき出し、配管は鮮やかなピンク、ここは家の中?どこだろう。不思議な雰囲気のトイレなんです。 pic.twitter.com/mSuQX9aDV5
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 8, 2021
tanicoの業務用キッチンと1900年代初めにニューヨークの地下鉄で使われてはじめたサブウェイタイルのコラボレーション。ここであなたの料理の歴史が刻まれます。 pic.twitter.com/GU75TKlyh0
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 9, 2021
千原ジュニアさんはトイレで物思いにふけっているらしい。考える人と毎日向き合うことで、思考を深めるたり、新鮮なアイデアが生まれる場所になるんだろうな。手描きペイントです。 pic.twitter.com/rOT0saVU2Y
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 10, 2021
壁画はパレットがモチーフ。アーティストが何を考えて描いたのか、作品を見なくても、パレットから分析できそうな気がする。作品が生まれる直前に生み出されたパレット。パレットをモチーフにすることで、もう一段深い想像を膨らませて描いた壁画をお楽しみください! pic.twitter.com/BYKBN1uUW2
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 10, 2021
緑色のタイル→黄色い壁→コンクリート打ちっぱなし→ピンク色のパイプ→カラフルなシャンデリア→木目→壁画
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 11, 2021
盛り沢山な写真 pic.twitter.com/LkbYVPLABY
着工は1882年なので140年近く経過、完成予定は2026年。COVID-19が流行した影響で工事は遅れているが、完成した姿が見れるかもしれない。外尾悦郎氏が2013年から主任彫刻家として活躍している。
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 11, 2021
サグラダ・ファミリア pic.twitter.com/Oo5xH9ozlV
床材と同じラワン合板を職人さんが切って貼りつけてくれた扉。開け閉めすると、ガダン、ガタンとアジのある音がお部屋にリズムと重厚感を与えます。ちなみに職人さんは、TVチャンピオン準優勝のDDD inc.代表の手槌氏。 pic.twitter.com/NIvyRsZl2g
— 柏原健太郎@不動産「アートの中で暮らす家」 (@kashiwabarak) March 12, 2021
まずは、多くの方に、アートリノベーション施工の「アートの中で暮らす家」を知っていただきたい。
現地見てみたい方は、遠慮なさらずにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
