見出し画像

今日のコーヒー 11月12日


疫病が蔓延して医療が逼迫して、病院に電話しても繋がらない。
保健所に電話しても繋がらない。
そんな状況下なので無観客で行われた東京五輪。

その捜査が一区切り付いたと報じる。

そして、早速始まった札幌五輪への招致。
2030年までに北海道を中心に、莫大な税金を浪費するのだろう、、

東京五輪汚職事件は大会組織委員会の元理事が9日に追起訴され、2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市や日本オリンピック委員会(JOC)からは「捜査が一区切りとなれば招致活動がやりやすくなる」と安堵(あんど)の声が漏れた。JOCは市とともに招致実現に向け、来週にも再発防止策の検討委員会を設け、五輪不信の払拭を急ぐ。ただ、東京大会の当事者による事件の検証は手付かず。信頼回復は道半ばで、札幌の招致活動への影響は長引く可能性もある。
札幌五輪招致、拭えぬ不信 汚職捜査一区切り 再発防止委、来週にも設置

それで、一区切りと書いてあった。
五輪汚職については新聞各社は沈黙を守る。

だって日経、読売、朝日、毎日、産経、北海道新聞はオリンピックのスポンサーだったから当事者だった。

そういう目で新聞社の新聞を見ると、、、
ジワる。


特に日経新聞のタイトルが「五輪汚職の土壌を正し招致を」つて他人事かい!!ww

スポンサーだったよね?
当事者だったのに汚職には関係ありませんって顔して報じてる。

そもそも五輪汚職をほとんど報じていなかった日経新聞は他人事のように。
そして、正しい招致を???

また利権に関わりたいという下心が丸見え。
本当に醜い。

また同じ過ちを繰り返すんだろうな、、、

そもそも、繰り返すだけの体力が残っているのだろうか?

下手したら夕張市のような破綻してしまうかも知れない。
そうして低くなる行政サービス。
払わされる税金。

そう考えたら碌でも無い事に加担していると思わないのだろうか?

思わないだろうな、、、
ソ連崩壊前に似ているとよく聞くようになったけど、本当にそうなのかもしれない。

その後の悲惨さは、、
よくわからないが、当初いた透析患者が居なくなったというのが、、
恐ろしい現実が待ってるかもしれない。


ウツだ。

今日のコーヒー

本日も平日の定番。

淹れ方はハンドドリップ。

本日は暖かいか?
なんか冷めるのが遅いぞ?

味は、、、
かつての成功と比べるとダメだなw

昨日の読書

(読み切って無い物も含めてます)


よーつべ

最後までお読み頂きありがとうございます。
スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter
ホームページ

#毎日note 
#noteコーヒー部  
#コーヒー豆  
#コーヒーが好きすぎて  
#コーヒータイム  
#コーヒープレス  
#コーヒー日記  
#一月万冊
#オプエド

いいなと思ったら応援しよう!

こも 旧 柏バカ一代(9月読書数110冊)
よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。