見出し画像

今日のコーヒー 1月2日

新年2日目。
寒い。
ひたすら寒い。
ストーブはつけてるけど寒いものは寒い。
もし、電気代が払えなくなったら、この寒さを直に味わうハメになる。

そうはなりたくない、、
でも、電気代は上がって行く。
税金も上げたいと政府は言ってる。
保険はいつの間にか上がっていた。

震災の復興税も取られている。
あの体たらくなのに、、、
11年前の3月に溶け出した、原子力発電所の燃料は相変わらず地下にあるし、引き上げるなんてまだ出来ていない。
そもそも視認が出来て無い。
そんなヤツを直接触れて冷やした水を海に投棄しようともしている。

何か何処ぞの国会議員が他所の国も海洋投棄してるって、アレは燃料に直接触れて無いヤツだろ?
しかも成分はハッキリとわかっている水だし?
それでも検出されてしまって問題になってるのに、、

コッチは燃料が溶け出して、色々な物を巻き込んで混ざっており、何の成分がどうなってるのか判明して無いヤツをテキトーに濾過したから大丈夫って言ってるけど、、、
元が何か判って無い物を自然に放ってはダメだと国際的に決まってなかったけ?

将来、賠償問題になるかもしれないのに、、
なるな、、クレームつけたい国なんていくらでも居るし。

ちょっと思いつくだけでこれだけの事をしておいて、、

何で人気が出ないのだろうと悩む総理大臣。。。。。

ギャグ?

岸田文雄首相が若者の心をつかめていない。岸田内閣の支持率を年代別に見ると、年齢が下がるほど低くなる傾向がある。安倍、菅両政権では一定の支持を得ていた層だ。専門家の分析を交え、要因を探ってみた。現代政治に詳しい中北浩爾一橋大教授は、岸田政権について「改革色が弱い。自民党の古い型の政策や統治スタイルに回帰する傾向が見られ、現状を良い方向に変えてほしいという若者の願いに応えられていない」と推測。安倍晋三元首相は「改革的な姿勢を一定程度見せた」と振り返る。安倍氏に関しては、若年世代の「保守化」も長期政権の支えになったとの見方がある。
なぜ低い?若者の岸田首相支持 改革色の弱さ要因か―世論調査分析

改革をって、、

何かやったか?
議員を削減したりしたか?
居眠りしてるだけにしか見えてないんだよな。。
これは市議会、県議会にも言える。

そういえば、岸田さん新しい資本主義って言ってたけど何処に行ったの?

所得倍増とか言ってたのに。
軍事費倍増って方向転換する人だからね、、、

信じられるわけがない。
だって全て悪い方向に改革してる人なんだから。
疫病も5類にして終わらすつもりみたいだし?
元あるものじゃなくて、それ用の法を作れよ、、

本当に、、、
これじゃ人気出るわけが無いよ。

今日のコーヒー

本日も平日の定番。
て言うかこれしかない。

淹れ方はハンドドリップ。


部屋を暖めてから飲まないと本当にキツい。
味とか言う前に寒い。
平気なほど寒さに鈍感な人が心底羨ましい。

昨日の読書

(読み切って無い物も含めてます)

よーつべ

最後までお読み頂きありがとうございます。
スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter
ホームページ

#毎日note 
#noteコーヒー部  
#コーヒー豆  
#コーヒーが好きすぎて  
#コーヒータイム  
#コーヒープレス  
#コーヒー日記  
#一月万冊
#オプエド

いいなと思ったら応援しよう!

こも 旧 柏バカ一代(9月読書数110冊)
よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。