
【相談】「はじめてのアンソロ主催」「推しの結婚」「いいねを喜べない」「器用貧乏だったけど…!」
■アンソロジーの主催をしたいとき、まず何から?
お嬢さまごきげんよう! いつもお世話になっております。
私は現在アンソロジーというものを主催しようと考えております。が、同人誌をつくって日が浅く、右も左も分からない状態です。どのようにスケジュールを立てるべきか、どのようにデータを管理すべきか、etc……
また私は字書きでして、表紙やカバーのセンスも技術も壊滅的であるため参加者様のお力をお借りしたいと考えているのですが、どのようにお誘いし、どのようにお礼をすればいいのかもわかりません……!
どうか哀れな迷いオタクに知恵を貸していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
冷え込む季節ですのでご自愛くださいませ。
あらあらあら、ナイスチャレンジですネ!応援のハグをどうぞ!
まず目指す山がSO very Highなので、一歩ずつ攻略していきましょう!
①まず「何が分からないかを知ろう」
「アンソロジーやってみた」「アンソロジーのやり方」お記事を、今からおnoteで最低5個読んでください!で、おnoteの他にもグーグル検索などでもう5個!
わたくしが今からガイドを書くと三か月はかかってしまうので……、まずは先達お嬢様のお記事をみてくださいネ!
知識をつけて、「分からないことが山積み」の状態から、「何が分からないか」「何を質問したらいいか」まで登りましょう。
②まずは合同誌がおすすめ
アンソロジーって結構……なりものいりの企画というか、良くも悪くも注目を集める一大事業です。あったけえ界隈なら多分OK,荒れてるところなら……よくないんですけど、心労で何キロか落ちてしまうカモ。(人から聞いた実話)
(合同誌の失敗・ミスは多めに見てもらえるけど、アンソロジーの失敗は最悪返金とか炎上とかになるので……脅す気はないですけども!それがイヤならメチャクチャ勉強すればOK)
自分が大丈夫!と安心して大海に漕ぎ出すためにも、あるいは他の人からも安心して応援していただくためにも、実績はあって困ることはありません。
「この主催は途中で投げ出さない」とわかる実績とは、個人誌を何冊か出していたり、合同誌の主催経験があったりすること。
経験のためではないけれど、まずは漫画原稿にも慣れるため!絶対おすすめなのは、信頼できる、安心できるメンバーとの合同誌からです♡
③いい人任せと、よくない人任せを切り分けよう
企画をするにあたって、「分からないからできません」は通用しません。
ものすごく調べる!やる!がんばる!
ただ、デザインとかはどうしても、素人が頑張ってできることは限られているかもしれません。その際は、できる方に依頼ですネ。
「イラスト・デザインの依頼の仕方」で検索してみましょう。かなり気を遣うので、たとえばデザインは同人デザイン専業の方にココナラなどで依頼するケースも多いと聞きます。
④返信は一日以内に
これは努力目標ですが、みなさまに笑顔で「寄稿してよかった!」と思っていただくために、個人的にいちばん大事なのは「レスの速さ」だと思います。
ビジネスと同じで、返信は早いといいですね!
すぐに結論が伝えられない内容でも「確認いたしました!正式なお返事は〇日までにさせていただきますね」と速報お返事をしましょう。できれば、通知が来てからすぐ。
ご質問にストレートに答えられなくてごめんなさいネ!
個別事例だったり全体公開が難しい内容だったら……あまり積極的には受けてないけど個別相談もございます。
でも誘い方とかは、①で解決すると思いますワ!
合同誌やアンソロのおかげでうまれる作品がある。
とってもとっても大変だけどやりがいと意義はすごいですよネ!
楽しいハピハピなご趣味を、応援してますわネ~~!!
>お嬢様、先程アンソロの相談を送ったものです。
ご回答ありがとうございました……!まずはを情報収集して万全な状態で臨みたいと思います。本当にありがとうございます。♡
お返事ありがとうございます!情報を制すものはアンソロも制す!
オジョフォーラムにもおアンソロジー専門の情報交換所があるので(創作掲示板>同人系企画主催>アンソロジー)ぜひ閲覧だけでもしてみてくださいネ!
実際にされた方のおTipsや質問・相談がとっても勉強になります!
■原作で推しが結婚してショック!
完結を迎えようとしているとある漫画作品の2人に感銘を受け、約2年ほど前から二次創作を始めたものです。
しかし1年ほど前に二次創作をしていた2人のうちの片割れの男の子が、ぽっと出の新規女性キャラクターと交際期間なしで結婚してしまいましたの。
結婚について納得のいく理由が原作本編内に描かれていればまだ良かったのですが、その子は主人公の恋人の座をめぐるヒロイン候補の中の1人の身内のような立場で、サブキャラであったが描写があまりなく、んん…とどうにも私の中の気持ちの持っていきどころがなくなってしまい、ショックのあまりあくまで自分用に思い付いたものを公開せずに書き溜めておく、という方法を約1年間とっていましたわ。
かつての同士・仲間たちは本編の展開やリアルの多忙化でジャンルを離れていきましたの。ただそれまでの段階での仲の良い描写がそれなりにあるので新規の方もごく少数ですがおり、全くいないわけではないのですが…。
(絵師さんだと仲の良い2人としてファンアート等でも描けるのでしょうけど、私は文字書きなので、友人としての距離感の2人が上手く描写できず…かといって片方が結婚しているのに片想いの感情=不貞、邪道といった現実に即したモラル意識が働き…)
書きかけのものや未公開のものもあるので、原作本編の過去であったり、結婚しなかったIFとして今後も創作をしたり作品の公開をしたりしていいのか悩んでいます。
私には経験がないだけで連載中の作品二次創作あるあるなのかもしれませんが…お嬢様ならどうされますか?
ア!ア!!それは衝撃でしたね;;;;インターネット・ハグをどうぞ!
えっとぉ……わたくしも……ほぼROMの場所ではそういうことがあってぇ……………………。
結論からいうと、ぜ~んぜん大丈夫ですヨ~~!!
注意書きでの配慮さえできれば、基本的には自由!ですので!
過去もIFもよくありますヨ~~!!
わたくしもそのROMの場所では大好きな漫画家さんがいらっしゃるのですが、結婚が発表されてからも変わらず、今までと同じもの(いちゃラブオープン両想い)を書き続けてらして、安心しました!
もちろん界隈からいなくなってしまった方もいるような雰囲気だったし、誰の選択もまた自由だけど、それでも今までの「好き」を大事にし続ける等速直線運動は、わたくしの目には眩しくステキにうつりました♡
何をしてもしなくてもいいけれど、もし「書きたい」があるならその気持ちを摩擦ゼロで押し出してもいいと思いますヨ!
■義理だと思って素直に喜べません
SNSでのいいねやいただいた感想との向き合い方についてアドバイスをいただきたいです。
数ヶ月前から二次創作小説を書き始め、大変ありがたいことに、最近ではいいねやフォロー、感想をもらえることも増えました。
しかし、どうしても人からの評価を素直に受け取ることができません。
いいねをもらっても「ただの義理いいねだよね……」、感想をもらっても「大袈裟に褒めてもらって申し訳ないな……」と思ってしまいます。
自分がいいねを押す時は本心から「いいね!」と思って押していますし、感想を送る時も同じです。それなのに、自分が受け取る側になるとこんなことばかり考えて落ち込んでしまいます。
せっかく自分の作品を読んで下さった人に対して申し訳ない気持ちもあり、もっと前向きになりたいです。
お嬢様にはこんな経験はありますか?
どうすれば素直にいいねや感想を受け取れるようになるのでしょうか?
アワワ!数か月でそこまで!?スゴイですねえ~~!!
んん~~、自分が受け取るときだけ、反射的に「義理」「申し訳ない」と思ってしまうんですネ。
まあ、まあ……!
もし「本当につらい。いいねが来る度に動悸がしてしまう」ならそれは、なんらかの対処が必要な状態でしょう。
でも今、具体的に困っているわけではなければ、それもまた自分の個性!でいいと思いますヨ~。
「この私なら1000個長文感想が来て当然だが?」ってよりは好感が持てますし!😂
「わたしって、結構クールでストイックなんだな~」と思ってみてくださいネ。とりあえずお試しで。
書き続けるうちに、自分が大満足できる作品が書けるようになったら……ようやく、他者評価と自己評価が釣り合うようになるかもしれません。
もし、やってみてなんか違うな、喜び路線に行きたいなと思ったら、以下の施策もお試ししてみましょう。
【喜び路線】
・相手の褒めについて、「なんて優しくていい人なんだ」と声に出して「ありがとうございます」と感謝する。
→「自分の作品への評価」にはあまり目を向けず、相手の善性や真心の方をしっかり見て、感謝をする。
・かたちから入っていいので、「やったあ」と喜んでみる。
→まずは「フリ」でいいので、5歳の子供になった気分で、これもまた声、表情、動きにだして、全力で喜ぶフリをしてみましょう。バンザイする、踊るなど。
声に出すって、結構大事なんです。
もし「喜びを即座に押し殺し、否定するクセ」がついていたら、これが対策になるかもしれません。
もし日常生活でも困っていたら、こういう本を読むか、専門家を頼る……という判断もあるかもしれません。
自分を思いやって、大事にしてあげて、他者からの優しさを受けるに十分な存在なんだ!そう思えば、いつどこで何をしていても安心感に包まれて生きられます。
メッセジお嬢様がどの段階・タイプかは分からないので、同じお悩みを持つほかのお嬢様に向けても書いてみました。
何か一つでもお役立ちできればHappyです♡
とりあえずは、「あまり喜べない自分でもいいんだ」「それが自分の個性なんだ」から始めてくださいネ!
◎共感いただきました
いいねや感想について「義理だと思って素直に喜べません」というお嬢様のお悩みを拝読して、自分と同じようなことを考えてる人がいるんだなあ…と大変深く共感しました😭
前に私がいいね・感想を送ったからお返しでくれてるんだろうなあ…とか、私の方がフォロワー数やいいねの数が少ないから可哀想だと思って構ってくれてるんだろうなあ…とか、いつも考えてしまいます。
いいねや感想を素直に喜べない人が自分の他にもいると分かり、仲間がいるとわかって少し嬉しかったです。
また、ペチカお嬢様の、自分への評価より相手の優しさに目を向けると良いというアドバイスがとても参考になりました!
ご質問お嬢様もペチカお嬢様もありがとうございます🙇♀
お便りありがとうございます!
そう、そうなんですよネ……!「自分ひとりじゃないんだ!」ってだけで、なんだかふっと気持ちが軽くなること、ありますよネ!
お返しなんだろうなとか構ってくれてるんだろうなとか、感じてしまうのは少しお辛いでしょう。でも、「当然」とか「もっともっと」とかおごることなくそう思えるのは、いい面もあると思うんです。美点の一つです!
美点はそのままにあるがままの自分を受け入れつつ、のびのび過ごせますように!応援してますネ~!
■器用貧乏だったけど……!【続報】
2023年の相談に嬉しい続報をいただいたので、経緯も含めておシェアしますネ!
2023年10月
ペチカお嬢様、サネアツ様、ごきげんよう。
わたくしはとある界隈でイラストを描いたり小説を描いたりたまにコスプレ(はイベント事限定)をしたりしてる器用貧乏お嬢様ですわ。
そう、器用貧乏。わたくし、下手でも無ければ(いえ、もしかしたら下手かも知れませんわ)上手いとも言えない器用貧乏ですの。
器用貧乏がゆえに絵描きとも字書きとも、ましてやレイヤーとも自称することが烏滸がましいと思っていますわ。所謂バランス型ステ振りと言うのかしら……? どれが秀でている訳でもないんですの。
リアルでも仲良くして頂いてるお嬢様友人の皆様方はほとんどフォロワー四桁、五桁のお神絵師様や、個人サイト100万↑hitのお神字書き様。比べてわたくしはフォロワー二桁の器用貧乏お嬢様。ジャンルが全く違うので比べても仕方がないのは分かっているのですが、わたくしもお嬢様友人の皆様方のように何か一つに特化したお嬢様に変身した方が実力を上げられるのでは? と思うことが増えましたの。
評価のために創作をしている訳ではありませんが、沢山評価して頂けるような実力を持ち合わせていないのも事実……。
よろしければペチカお嬢様、サネアツ様視点からのご意見をお聞かせくださいまし。
マルチ芸人の運営s視点も入れて答えますネ。 ハワ〜、三刀流、楽しそうじゃあないですか!インターネット・ハグをどうぞ❣
「一つの分野に依存するのは危険」とおりおり言っている立場なので、輝ける分野が三つもあり、気分や効果にあわせて使い分けることができるっていうのはバリバリの強みだと思いますワ❣
自分のコスプレ写真を参考にして難しい構図のイラストとかも書けそうだし、小説には挿絵をつけられるし、イラストや写真に小話をつけることもできるし、それぞれから入った人に別媒体の作品を見せることもできるし、それぞれの知識があるということは、おアンソロの編集などもみんなに嬉しく親切にできますネ❣
ご趣味として複数できるのは、非常にいいことだも思いますワ😊
ただそう思ってしまうのもわかる…という珍しい環境ですわネ💦一つの冷静な考え方としては、ジャンルの違いが大きいですネ。ものすごい覇権ジャンルに1年いたかどうかで、おワー数が1万とか5万とか違うこともあります。いたジャンルの違いカナとは思いますワ。
たぶん今そうなっているということは、マルチスタイルが一番あっているんだと思います。なのでこのままで大丈夫!
ただ、人生で何度かは「ガチ」で筋トレをしてもいいという時期がくるはず。
たとえばそんなときはコレを試してみてください。
・週1で漫画1ページアップ(4コマがおすすめ)
・週1でSS小説アップ(画像4枚程度)
(週は交互で🆗)
なぜイラストでなく漫画かというと、そちらのほうが決め顔決めポーズ以外の角度や体勢を書く必要が出てくるからです。
どちらも「上手くやろう」とは思わなくて大丈夫❣ウケようという意識も少なく、とにかく淡々と書いてみましょう。それぞれ1週間かければ完成できるカナと思います。
もしやってみて、続けられないとなったら、何かの要素がアンマッチということ。たとえばそれは小説/漫画との相性だったり、おジャンルへの熱量だったり、リアルが高ストレスでそれどころじゃなかったり…そのときどきで違います。1度やってみてわかることはたくさんありましてヨ❣
個人的な意見ですが、かけた努力に対して結果がついてきやすいのは絵の方ですネ。正しいやり方で練習したら、ワザマエは絶対上がります❣
小説ももちろん努力に結果はついてきますが、つきつめると(特に長編は)「どれだけ深く思考し、どれだけ根気があるか」なので、わりと鍛えにくいセンスや精神力勝負の世界なんですネ。将棋やチェスみたいに色々読む必要があります。……これは、わたくしがディープな文字書きだからそう思ってるだけかも。
むろん、さっと読めるようにお出しするSSは、「深さ」より「需要に応えるアンテナ」「スピード感」が大事になってくるので、いい意味でファストフードのような感じで、そこの筋肉は自主ワンドロや週1投稿でブリバリに鍛えられましてヨ❣
ビビッときたら1度ガチの筋トレをしてみて、もし片方に専念しようと思ったら、そのときはそうする、でいいんじゃないかしらん?
何はともあれ、自己満足ラインに到達する、楽しいご趣味を応援してますわね〜❣❣
【追記】
両方やるなら、それぞれにかけた時間や自分の感情もメモして比べると面白そうですネ❣
あと両刀お嬢様を複数人見た感じだと、見せたい表情や書きたい話などでうまく媒体を切り替えてる印象でしたワ。ほぼ5:5でどちらの本も出している方もいらしてヨ❣
◎助太刀いただきました
ペチカお嬢様、ごきげんよう。
絵描き&文字書き&コスプレお嬢様のお悩みを見て、いても立ってもいられず筆を執らせていただきましたの。
私も絵を描き、文を書き、コスプレしていますわ。上手くない部類のそれかもしれません。それでも界隈の隅っこで気ままに活動していますわ。
以下は私の思いを綴らせていただきますね。上からと思われてしまったらごめんなさい。
ペチカお嬢様も仰るように中途半端だし1本に…と思わなくていいと思いますわ。
コスプレで自作衣装作ったから服の作りをより理解できて、お絵描きに活かされましたし、マルチタスクならではの強みがあると思っていますの。
私は、コロナ禍で鬱が再発して、オンリーに出るような活動はやめようかと思ったこともありました。
でも、なんでオンリーに出るか、作品を作るのか考えたときに【好きだから】【やりたいから】が根本にあると気づきましたの。
器用貧乏、上等じゃない!
興味があることやりたいこと、手放す必要ないと思います。
今しかやれないと思いますの。やりたくてもやれないときが来てしまうかもしれませんし。
手元にある作品たちが、自分が頑張った証明だと思いますわ!
書きたいこととっ散らかっててお目汚し失礼いたしました。
ペチカ様、お嬢様方、最近ますます寒くなっておりますがお体を冷やさないようお過ごしくださいませ〜
心尽くしの助太刀ありがとうございます❣
やりたいから好きだからやってるんですよネ。そのハート、エクセレントですワ〜❣
ペチカお嬢様、ごきげんよう!
これは相談ではなく、器用貧乏お嬢様とご助言お嬢様への感謝と、謎の宣誓みたいなものですわ!
わたくし、絵描きお嬢様です。
でもまさに今、コスプレという2足目のわらじを履こうとしているところでしたの~!
器用貧乏なのは……私も自覚がありますわ。だからこそ1つに決めきれないのですけれど。
器用貧乏お嬢様のお悩みを見て、私もいつか同じお悩みを持ちそうね、とちょっと一歩止まってみましたわ。
そしてご助言お嬢様の熱意の根本を忘れない、という助言に励まされましたわ。
一歩止まって、本当に大丈夫かと自問自答し、本当にやりたいのか見つめ直してみましたわ……。
結果、よりエンジンバルンバルンになりましたわ~~!
やっぱり「やりたい」ので!!
やってみてから何か後悔するようなら割合を見直すか一本化はするかもしれないけど、今はこれでいいと思いましたわ~。すっごいすっっごい楽しみですわ~~!
ペチカお嬢様と二人のお嬢様のおかげで、きっと後で悩むことは減ると思いましたわ!
大事な心構えとなりましたので、感謝をお伝えしたかったの!
無理のない範囲で、楽しく活動してくださいね。
こちらにも嬉しいおメッセジ、ありがとうございますワ❣一人じゃないですワ〜〜❣
やりたいことも見つからない無気力に苦しむ方も多い中、「やりたい」があるのはエクセレントでしてヨ❣
応援してますネ❣
◎続報いただきました
2025年1月
ペチカお嬢様、サネアツ様、ごきげんよう。
覚えてらっしゃるか分かりませんが、わたくしめは随分と前にご相談させていただきました器用貧乏お嬢様ですわ。(リンク)
以前はどれか一つに……と悩みもがき苦しんでおりましたが、ペチカお嬢様のご助言もあり今は吹っ切れて漫画/イラスト、小説、コスプレを好きにやっておりますわ。
そしてご報告(?)なのですが、先月の冬コミで漫画/イラスト、小説を纏めたログ本をコスプレ参加で頒布しまして、嬉しい事になんと完売致しましたの!(欲しい本があったため早く入る権利と椅子に座れる権利の為に参加したので頒布数は極少部数でしたけれども)
そしてお迎えなさってくださった参加者お嬢様のおひとりに「コスプレとても似合ってます! とても可愛いです!」とお言葉を頂戴致しまして、天にも登りそうなほど嬉しかったですわ!
器用貧乏、下手の横好きではありますが、好きこそ物の上手なれという言葉もありますので、これからも好きなように気ままに活動をしようと思っておりますわ♡
ハワワ!嬉しい続報ありがとうございます!!
ワ!ワ!ワ!ワ!
すご~~~い!!全部やってる!!かっこい~~~!!!!!!!
器用貧乏、ここまできたら器用大富豪を名乗ってもいいんじゃありませんか!?(ペロッ)
やりたいこと……突き通しましたネ!
そのとき表現したいことを活かせるかたちで出せるって、Happyですよネ。
他のマルチ活動お嬢様たちもきっと勇気づけられるような、嬉しい報告ありがとうございました!
これからもご趣味を楽しんでくださいネ~~!!!!

いいなと思ったら応援しよう!
