
【マロ返】自信がないけど人に頒布する本を作りたいです
嬉しいコメントまでありがとうございます!
あらあらあら……夏から五万字!?夏から!?!?
大回転エンジン、すばらしいわ!
さて、メンタル面だけど……あまり詳しくはできないわ。
「やりたい」と「できる」が重なった時、わたくしは「ガンガンやろうぜ!」というメンタルなので……(ポジティブ)(不安に寄り添ってほしい場合は、仲のいい方に相談してもらってくださいネ)
でも自分のために刷る気があるなら、あとは1部か10部か何十部かの問題だから、案外作業量や負担は変わらないかも?
じゃあどうやるかだけど、少部数ですわ……!
お部数は人それぞれだけど、ガイドとしてはこちらのお記事ね。
マロ主お嬢様はどっちかしらん?
①リスク重視のもじもじ少なめタイプ
②チャンス重視のガハハ多めタイプ
アンケはとってもとらなくてもいいけど、自分用+ほしいお友達用に少部数刷るのはどうかしら?
このとき、まるまるはけなくてもいい数にすると不安はなくなるわ。
たとえばオンデマンドA5で80P10部として、2つの印刷所で見てきたけど、1万円だったわ。
1万円なら飲み会2,3回分。大人の散財の範囲内なのだわ。
たとえ自分の分しか必要にならなくても、1万円の出費で自分が楽しむ!(ついでにほしい友達にも頒布してあげる!)という考えもありましてよ!
印刷所に申し込んでしまえば退路がなくなるから、もうやるしかなくなるのだわ……!
表紙作成などの作業をするうちにやってる感が出てくるし、少なくとも自分のためにやるうちに、のめりこむんじゃないかしら?
さて、とはいえ他にほしいお嬢様がいたら、お友達限定だとちょっと悲しいわね。やっぱりある程度(アンケなどを参考に)部数を読んで、行き届くように……というのが一般的だし、ファンお嬢様にも優しいわね。
でもあくまでも自分のための活動だし、再録ということは本文はウェブで読めるのよね?
「紙のかたちでほしい方向け」と銘打って本文をすべて公開することで、頒布数を抑えるという手もあるわ。
そうすることで、なんでしょう……「本気」の方しか手に取らないと思われるので、「そんなにほしいなら頒布してあげるよ♡」という気になりませんか?
義理買いみたいなのは気にしなくていいし、もしそれで悩んでしまうなら、説明に「本当にウェブで全部読めるので!無理しなくていいから!」みたいな文を入れておけば、あとはもう相手の問題よ。
あとは、できる手立てを列挙してみるわね。
行動案
①自分+友達の分くらい少部数で刷る(大々的に広報はしなくていい)
②ほしい人の数を読んで、行き届くように刷る(アンケOKのジャンルなら、しておくと参考にはなる)
③折衷案 ①の後に、様子を見てイベントなどに合わせて②も実施(再版)
注意点だけど、挙手制にすると受注生産と変わらなくなるから、二次創作お同人の世界では要注意よ。
アンケが盛んなおジャンルかどうかもあるので、くれぐれも事前の調査は周りを見つつ、数を特定しきらないように注意が必要ね。
考えてみたけれど、すみませんがオフについては原則専門外なので、他の方にも訊いてみてくださいね。
……あらあらあら、表現方法を変えるほどの創作を!? エクセレントわね……♡
「素敵な出会い」について気になるので、こっそりでいいので教えてくださいネ♡(ぜひ読んでみたいわ♡)
不安はあるけれど、本を出すのは絶対楽しいし達成感もあるわ……!
楽しいオタ活、応援していますわ!
■助太刀いただきました(一次創作向け)
ドンピシャな経験者お嬢様、ありがとうございますわ~!
初見だけど、ブックジェネレーターで表紙作成ができる&薄い小説用の紙があるのね!エクセレントだわ……。
オリジナル・一次創作の場合は在庫を抱えないオンデマンド販売はすごくいいわね!他にも一次お嬢様が見ているかもしれないから、共有するわね。
おジャンルにもよるけど、おそらく受注生産方式だとグレーゾーンからはみ出てしまうので、二次創作の場合は自衛のためには利用できないけれど……。それでも製本直送さんだと一冊から刷れるのは心強いわね!
嬉しいコメントまでありがとうございました!
できる範囲でやっていきますわね♡
わたくし、冬の同人誌のためにちょうど75キロ以下の薄い紙を探していたので、この印刷所さんも検討リストにいれることにしたわ。(タナボタ)
■お返事いただきました
あら、遅くなんてありませんわよ。お返事ありがとうございます!
何かと宙ぶらりんだったり迷ってたりすると脳のリソースを消費してしまうので、決めるとスッと楽になること、ありますわよね。
マロ主お嬢様はもじもじタイプね!(やっぱりこっちの方が多いように感じるわ)
自分の大丈夫な範囲で刷って、もし足りなければその時考えればいいや、となるのでメンタル含めたリスク管理はばっちりよ♡ 再版するかどうかは未来の自分の自由ね。(部数によってはかなり赤字になってしまうので、本当に自由ね)
おツイッターでお返事したけど、非公開の補足までありがとうございました!インターネット・ハグ&キス&握手をどうぞ!
自分の本は宝物。
宝が増えることを祈っていますわ~~ッ!!!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
