![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104177049/rectangle_large_type_2_900f70fdb8cc32080b1d94660fd62bbb.jpeg?width=1200)
つらいときに思い出せるシーンがありますか?
エッセイ連載の第12回目です。
(連載は「何を見ても何かを思い出す」というマガジンにまとめてあります)
つらいことがあったとき、そのつらさと二人っきりになってしまうのは、よけいにつらいものです。
そんなときに思い出して、少しでもつらさをまぎらわすための思い出について、今回はちょっと書いてみました。
個人的なことなので、伝わらないかもしれませんが、みなさんにも、それぞれそんな自分だけの思い出があるといいなあと……。
つらいときに思い出せるシーン
つらいときに、思い出せるシーンがあるかどうか。
これはかなり大きなことだと思う。
私にも幸い、そういうシーンがいくつかある。
どれも、たわいのないものばかりだが。
当人だけがしみじみできる昔の写真のようなものだ。
宮古島の台風は十代の暴力
そのうちのひとつは、宮古島で台風を体験した、ある一夜のことだ。
宮古島の台風はすさまじい。話には聞いていたものの、実際に体験してみると、想像をはるかに超えていた。
東京に来る台風はまだ分別があるが、宮古島に来る台風は、十代の暴力という感じで、容赦がない。
なるほど、台風後に牛が2階の屋根にいたとか、他の家の冷蔵庫が壁に突き刺さっていたとか、そういうことも起きるはずだと思った。
セミが飛び込んできたのがはじまりだった
そんな台風がやってくるという、ある日のことだ。
上陸は夜中ということで、日中、ベランダの物干し竿やサンダルを室内に入れたり、エアコンの室外機の排水ホースの口をふさいだり(ここから風が吹き込んできて、えらいことになるのだ)、いろいろ台風前の準備をしていた。
すると、セミが一匹、室内に飛び込んできた。そして、柱にとまって、そのまま動かない。
そばに寄ってみたが、それでも動かない。
弱っているのかな? と思ったが、そうでもなさそうだ。
普通、セミは人間が近づいたら、すぐに逃げる。おしっこをひっかけたりする。
なのに、すぐそばでまじまじと見ても、じっとしているのだ。
さらに、もう一匹飛んできて、今度は、ひろげてあった蒲団の上にとまった。
蒲団の上のセミというのも珍しい。
このセミもそのまま動かない。
いろんな虫や生き物たちが
その後、セミだけでなく、いろんな虫や生き物が部屋の中に入ってきた。
私は虫を気持ち悪いと感じてしまうほうで、いつもなら虫取り網でつかまえて外に出す。
しかし、その日はどうも、彼らの様子がちがうのだ。
静かに入ってきて、そのままおとなしく、じっとしている。壁や天井をはい回ったり、飛んだりしないのだ。
ヤモリはもともと部屋の中に何匹かいたが、その数もどんどん増えていく。日頃は見ない、ずいぶん大きいやつもいる。
そうした虫や生き物の中には、ふだんなら捕食関係にあるものもいる。ところが、その日は、そういう騒ぎが起きない。
お互いにじっと静かにしている。
台風避難
そうか、みんな台風を避けたいんだなと、ようやく気がついた。
自然の中に生きる虫や生き物だって、台風は大変だろう。
今回はとくに大変だと感じているのかもしれない。事前にそういうことを察知するとも聞くし。
だから、みんな静かにじっとしているのだ。今日だけは、みんな、同じ台風に耐える仲間というわけだ。
これを追い出すわけにはいかないと思い、仕方ないから、みんなそのままにして、窓を閉じた。
いよいよ台風が
夜になって、いよいよ台風がやってきた。
どんどん凄まじくなっていく。
虫や生き物たちが騒ぎ出さないといいけどなあと心配だった。
外は台風で、家の中では虫や生き物の大騒ぎになったら、身の置きどころがない。
しかし、そういうことはまったくなく、みんなひっそりと、台風が通り過ぎるのを待っていた。
セミも、柱や蒲団から動かなかった。
鳴くこともない。
やがて停電になったが、それでも虫や生き物たちに変化はなかった。
暗躍したりはしない。
みんなで一夜を
こうして私は、たくさんの虫や生き物たちと、台風の一夜をいっしょに過ごした。
すさまじい台風だったが、幸い風向きの関係で、私のアパートは大きな被害を受けることはなかった。
ベランダにある隣り部屋との境のボートが壊れたくらいだ。
虫や生き物たちは、台風の通りすぎた朝に、私が窓やドアを開けると、静かに去って行った。
セミも飛んで行った。
やっぱり、弱っていたわけではなかった。
「今」だけを生きるのは、苦しいときが
こんな思い出がいったい何になるんだと思うかもしれない。
しかし、私にとっては、つらいときにこの一夜のことを思い出すと、なんとなく耐えやすいのだ。
今のつらさが少しでも減るわけではない。でも、ああ、みんなで台風に耐えたなあという思い出が、少しはなぐさめになる。
今はひとりで耐えなければならないのだけど、それでも……。
人は「今」だけを生きるのは、苦しいときがある。
「今を生きろ」という格言が、逆に耐えがたいときもある。
そんなときに思い出せるシーンを、心にいくつか用意しておくことは、台風に備えるのと同じくらい、けっこう大事な備えではないかと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![頭木弘樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96541387/profile_43eded23bad94970e4832323d75ed011.jpg?width=600&crop=1:1,smart)