
あさにっき87
おはようございます!
目覚まし聞こえなかったー!
雨の音で起きる、しあわせ。
急におそろしい恐怖に引き摺り込まれる感覚ってありませんか?
わたしは「あれ、今目指そうとしているこの思いがなくなったらどうしよう…全て意味がないのかも…」と思うことがあります。それはとても不意で、ベッドメイキングをしているときとか、あさの起きたてとか、なんだか「あ…」となってしまうのです。
昨日ぼーっと考えていて、悲しいこと悔しいことできなかったこと怖いこと不安なことなどは、繰り返し思い出すなぁと思いました。
今までそれが嫌で。消し去りたいことばかりで。もう2度と、味わいたくないと思っていることばかりで。そうすると、苦しくないから。
まぁ願わくばそうなってほしいですがそれは難しくて、繰り返すことは生きることに必ず含まれているんだなぁと、自分で初めて自覚しました。
でも、少し捉え方が変わってきた。
今までは繰り返し思い出すと「はぁ、また来た。いつまでこれやってくるの…まだ解決できてないの?できてると思ったのに…こんなに考えても解決しなくて苦しいなら、もう生きるのやめたほうがいいんじゃないか…」としか思えませんでした。
そして、落ち込んでいくのみ。
それを「まぁ大丈夫だよ!なんとかなるよ〜」と思って易々とパワーに変換することもできず、また、そうすることもどこか違うと思っていました。
(今ではこの感覚は間違っていないと思っています)
しかし認識するたびに、それらは確かに変化していて、ときには成長することもあるんだ!と、気がつきました。
成長といっても、目に見えているわけではなく、「気づき」そのものが成長と私は捉えています。
少しずつそれに気がついていくと、恐れよりも安心が増してきたんですよね。深く落ち込むことがあるからこそ、そのたびに私はダメな自分を認識していたんですね。
おそらくこれからも、また繰り返すことでしょう。
また、はぁ…となることは割と頻繁にくると思います。その度に嫌になって、その度に気づいて、その度に新しい自分が見つかる。
だからこそ、成長しようとし続けられます😊
わたし、ありがとう。
こうして自分と向き合う時間と他人との心地よい距離と時間を取っていける、そういう環境に身を置いていけるよう、努力を続けよう〜
今日のキーポイントは2000円。
金曜日に行ったばかりだけど、2000円をかけ、ボルダリングへ行くか…
来週の1000円まで待つか…
どちらが、これからの私の人生のためになるだろう。
理性では前者、感覚では後者。
さて、どっちを選び取るか…
プラネタリウムを見てから決めよう。
行ってきます!