私の今を作ったその日が、もうすぐやってくる
これは、9年前の出来事
2011/03/11当日の私の体験
+その後数カ月の様子を私がまだ、覚えている2014年3月に書いた文章を
リライトしてみました。
今の私を作るきっかけとなった出来事です。
被災の被害者って本当にたくさんいると思います。
恐らく日本人全員が被害者といってもいいと思います。
私は、この経験がなかったら恐らく、鹿嶋市の地域おこし協力隊にはなってなかったです。
...
当日
2011/03/11
あの日は高校入試の採点日で、県内の高校は基本的に休み。
もちろん私の通っていた工業高校も学校自体は休みでした。
しかし
午後からは校舎以外の場所での部活が可能でした。
私の所属していた吹奏楽部も、
卒業式の練習のために、校舎の近くの室内練習場(運動部とかが筋トレしたりもする場所)に楽器が置いてありました。
私は通学時間が往復で4時間かかる場所に住んでいたので、
「3時間の練習のために行くの嫌だな…」
ということで、練習に参加しませんでした。
家にいた私はコタツに入っていました。
14:46 地震が襲いました。
カタカタと揺れ出す食器、小刻みに動くガラス。
次の瞬間には、本震の最大震度になりガシャンガシャンといたるところで落ちてくる音割れる音がしました。
裸足のまま外にでました。
周りの家の方々もおどおど
この時、未来が変わりました
電話もメールも繋がらない、家族も友達も先生も。。。
しまいに電気はとおらない、火もつかない、かろうじて水はでた。
(後から知った話だが、大玉村は地下水利用で一番復旧が早かったとか)
「大丈夫? 2階には絶対行かないでね」
電波の繋がりにくい中、ママからそんなことを言われた
小学生の妹たちは近くで仕事をするパパに連れられて無事帰宅
2階はぐしゃぐしゃでしたが、何とか入れるほど
ママは私の高校の近くに通勤していたため、帰宅はそれほど早くはなかった。
ママが牛丼屋さんに1時間並んで買えた温かいご飯(簡易品)
ろうそくの小さな光
きっとどんな夜より早くに布団に入りました。
続く余震
眠れない夜
月明かり
黒く張り詰めた雲、地割れが起きた道路、交通規制が出来ない信号機、立ち往生する車たち、電気もない寒い夜、
その日は3がつにしては寒かった
多くの人は暖を取るため車の中で一夜を過ごしたそうです。
翌日
お風呂が使えない、温かいご飯も食べられない
パン食だったため、かろうじて食事はとれた
携帯は電波や充電の関係で使えないものの、テレビはかろうじて次の日?辺りに見れました。
そうすると、、、
「原子力発電、水素爆発、炉心融解」
そんなことが騒がれるようになりました。
「ゆう!ガムテームで窓全部目張りして!」
ママが震えながら、私に言ってきた。
化学科にいたものの、まだ1年生。
炉心融解・原子力の怖さ、
そして、その先に潜んでいた風評被害という恐怖を
私はまだ知らなかった。
言われた通り、
ガムテープで家の窓全部の目張りをした。
数日後
震災から5日くらいして、大きなスーパーに行ってみた。
開店前から列ができ、日用品が並んでいました。
地元の友達も並んでいた、
なんだか「一人じゃない」ことを実感して楽になった気がした、
この頃は地域によるが水道、ガスが通り、即席の麺類やご飯、餅などが食べれるようになってきていました。
携帯もだいたい使えてきたので、
当日高校で練習していた友達に連絡を取りました。
そこで初めて、
転々としてる避難者がうちの高校に避難していることも知りました。
電車が動くようになり、
「避難者がいる高校へ炊き出しの手伝いにいこうか」
そう考えていましたが、
実際は、参加しませんでした。
この時の無力感、これこそが私が今、鹿嶋市で協力隊として仕事をしていることにつながっています。
驚愕
私の通っていた学校は工業高校
いろんな学科の道具や部品、機械がおいてあります
中でも私の学科である化学工学科は
名前の通り化学実験を主に行う学科です。
ここまで話すと察しがつく方もいるかもしれませんね…
薬品保管庫等のある実験棟は、立ち入り禁止
有毒なものも実験では扱います。
ガラスの器具もどの学校より多いです。
揺れで倒れた薬品たちが互いに混ざり合いガスが発生
化学科の校舎は立ち入り禁止になったと聞きました。
校内のガラスは次々に割れ、グランドがボコボコになったとか。
近くの学校は、崩壊したり。
そんなの、どこの学校も同じだった。
私はその学校の中でも最も原発に近く、
一時的に危険区域になるかどうかというところでした。
高校時代はあらゆる検査や調査のために、
学校を休んだり、病院にも行きました。
ちなみに、今でも頻度は違いますが甲状腺検査の通知が来ます。
高校再開
高校が再開したのは3週間後ほどでした。
何とか卒業式をしました。
なんといっても思い出深いのは。
高校に避難していた方々の仮説住宅への移動前日、
吹奏楽部で演奏会をやったことです。
がんばって行きましょうという意味を込めて演奏したのを覚えています。
「・・・ありがとう!」
みなさんが拍手と涙し、
ありがとう、ありがとうって言ってくださるのです。
これが私が避難所の方々にした、初めての行動でした。
こんなことしかできないけれど…
これからどこにいくのか…
あたたかいベットで寝れるのか…
家族に、親戚に会えるのか…
いつか、家に戻れるのか…
私たちより辛い人たちがいるんだ…
これからが大変なんだ、思い知りました
あの日の胸の痛みが、今も私を突き動かしています
無力感と感謝
サテライトと友達
しばらくして学校に、
避難区域の工業高校の生徒がサテライトしてきました
小さなクラスをつくって、普通の授業や実習を行いました
一緒に部活をしたり、交流もちらほらありました
特別な出会いもありました
唯一の女子、さくらちゃんと友達になれたことです
彼女とはすれ違った時に私が話しかけたことをきっかけに
クラスで一緒にご飯を食べたり地元の話をしたりしました
さくらちゃんは数か月後、別な学校に行ってしまいましたが
最後まで仲良く、常に笑顔の素敵な人でした
でも、そんな彼女が一度私に涙を見せたことがありました
「辛いんだ、苦しいんだ」
正直な気持ちを言ってくれた彼女に、私は何もできませんでした
最後に
「友達と離れ離れになってしまったけれどユウナちゃんと出会えて、最高に楽しかった!嬉しかった!」
そういってくれて、心が救われました。
続く被害
震災による被害は甚大なものでした
私の進路にも大きな影響を与えました
個人に渡された、放射能測定器。
福島と呼ぶだけで、食べられなくなった作物。
「たべなさい!」
といわれても口に入れることができなかった
地元産ではないお米。
(それまで、地元の農家さんから買っていたため口に入れた感覚や粒の違いで口に入れるのが億劫だったんです。ほんとはそんなこと言っちゃダメなんですけどね・・・)
大好きな食べ物が食べられない
こんなストレスがこの世にあるのかとこの時初めて思った
放射線量を調べないと食べられなくなった福島の物
私の家の近くにもお米の放射線量の測定検査場が作られた
ママは関係会社だったため毎日残業だった
妹の友達は、放射能が怖いから県外に避難をした
変わっていく生活
変わっていく人の流れ
変わっていく時間のながれ
一年もすると、学校はきれいになおっていた
学校の授業の進め方も変わった
本当ならば、1年後にさらっとやるような内容だった
「放射性物質」
半年近く勉強した
難しいけれども、自分の身に起きている出来事だからみんな一生懸命勉強した
復興へ
震災の年、全国高等学校文化祭が福島で行われた
もともと日程が決まっていたもので
やらないことも考えた、各地の祭り事は自粛傾向にあり
運動会や花見なども自粛されていた
でも、私たちは、諦めなかった
なぜなら、その前の年、宮崎で行われた文化祭にPR活動として
マーチングを披露していたのだ
絶対やるぞ
やらないなんて
復興でもなんでもない
来たくない人は来なければいい
それでも、少しでも力になってくれるのであれば、ぜひ、
その文化交流をして欲しい
日程が大幅に変更になってはいたが、文化祭は無事成功
きっと私たちはまえを向いていられるんだ
世界の人達よ、私は福島県出身だよ
検査もして、一生懸命生きて
それでも、
それでも、
まだまだ復興はできていない
⇩ボランティア活動中
日本という国
日本にいる限り地震等被害は免れないでしょう
それどころか今の感染症や豪雨、台風などの天候被害に
負けそうになり続けると思います
でもそのたびに、ちゃんと立ち上がらないといけません
助け合わなきゃいけません
その時何もできなかったとしても
そのあと貢献できればそれでもいいんじゃないかと
私は思っています
私の気持ちはおそらく一生変わらず
復興だとか
地方創生だとか
そんなことばかり言っていると思います
起こったことを忘れてはいけない
自分たちは生かされていることを
忘れちゃいけない