
ふるさと納税電子感謝券で鹿島アントラーズを応援しよう!
※「ふるさと納税 電子感謝券」は2022/9/1より「ふるさと納税払い チョイスpay」に名称変更されました。最新の記事はこちらをご覧ください。
こんにちは。茨城県鹿嶋(かしま)市の公認マスコットキャラクター、「ナスカちゃん」です。
今回は鹿嶋市で新しく始まるふるさと納税「電子感謝券」についてお知らせします。
ふるさと納税についてはこちらもご覧ください。
「電子感謝券」って何?
「電子感謝券」というワード、初めて聞く方も多いかもしれません。こちらは、ふるさとチョイスというサイトで掲載されているふるさと納税をした場合に受け取れる返礼品の一つで、電子ポイントで支払う”商品券のようなもの”です。
電子感謝券の一番のメリットは、寄附をしたらすぐに利用することができるということ。通常のふるさと納税では、寄附をした後に返礼品がご自宅に送られてくるまで、どうしても時間がかかってしまいます。電子感謝券はパソコンやスマートフォンを使って申し込んで寄附が完了したら、その直後にポイントとしてお礼が返ってくるので、たとえば外出先で寄附をした後すぐにその場でポイントを使うことができます。
詳しくは下記、ふるさとチョイスの電子感謝券についてのページをご覧ください。
鹿島アントラーズのグッズ購入に使える「電子感謝券」導入!
そんな電子感謝券を鹿嶋市では今回、7月16日(土)から鹿島アントラーズのオフィシャルショップで使えるポイントとして、導入いたします。
こちらは、鹿島アントラーズクラブハウスにありますオフィシャルショップはもちろん、アントラーズのホームゲーム開催時にカシマスタジアムで営業されるグッズ売店でも1ポイント単位から利用することができます。

もちろん、先述した電子感謝券のメリットを活かして、出かける前のご自宅や向かう道中、クラブハウスやスタジアムに着いてからも、お手持ちのスマートフォンを使って寄附をすれば、その場でポイントを受け取ることができ、それをすぐに利用することが可能となります。
どうやったら電子感謝券は使えるの?
でも、どうやったらその電子感謝券は使えるようになって、アントラーズのグッズを買えるようになるの?とお思いの方もいらっしゃると思います。
では、その使い方について解説していきます。
1. ふるさとチョイス電子感謝券のアプリをインストールしてください

iOSの方はこちらから
Androidの方はこちらから
2. アプリから会員登録、ログインを済ませたら、アプリホームにある「寄附する」を選択してください

3. 電子感謝券を導入している自治体の一覧の茨城県にある「鹿嶋市」を選択してください
検索機能から「かしま」と入力していただいた後に、選択していただいてもOKです。

4. 返礼品となる電子感謝券の一覧からお好きな金額と個数を選択して、「寄附申込へ進む」を選択してください

※現在は以下の3つの金額帯が用意されております
寄附額: 5,000円 → 感謝券: 1,500ポイント (1,500円分)
寄附額: 10,000円 → 感謝券: 3,000ポイント (3,000円分)
寄附額:100,000円 → 感謝券:30,000ポイント (30,000円分)

ふるさと納税は寄附額の2,000円を超えた分から所得税や住民税の控除が受けられます。上限はご自身の家族構成や収入などによって変わってくるので、下記、ふるさとチョイスの控除上限額シュミレーションのページよりご確認ください。
5. 今回の寄付金の使い道を選択してください
鹿嶋市では
「未来を担う人財「鹿嶋っ子」を育む事業」
「豊かな鹿嶋の海や緑を未来へつなぐ事業」
「スマートで持続可能なまちをつくる事業」
「その他」
の4つの使いみちから選択することができます。
詳しくは下記、鹿嶋市HPのふるさと納税についてのページをご覧ください。
6. 個人情報とお支払い方法を選択してください
お支払い方法に関しては、クレジットカード、Amazon Pay、ペイディを利用した、あと払い方式がご利用いただけます。
7. ワンストップ特例申請書の送付の希望有無を回答してください
ワンストップ特例申請について詳しくは総務省HPのふるさと納税の流れのページをご覧ください。
8. 完了後、アプリに電子感謝券のポイントが反映されます
9. 鹿島アントラーズオフィシャルショップにて利用できます
鹿島アントラーズオフィシャルショップで電子感謝券のポイントを使う旨をスタッフにお伝えいただき、アプリを起動してから「QRコード読取」を選択、使うポイント数を入力して決済すると、ポイントを利用してお買い物をすることができます。


また、現金との併用も可能となっています。電子感謝券のポイントが足りない場合は電子感謝券と現金を併用して購入できます。
鹿嶋へ中々行けないという方は…
ここまで、鹿嶋市にお越しいただける方向けにご案内してきましたが、都合や居住地などもあり、中々鹿嶋市に行くことができないという方もいらっしゃるかと思います。そんな方々に向けて、鹿嶋市では通常のふるさと納税も実施しております。
返礼品として、鹿嶋市の特産品でもある、お米や野菜といった農産物から、釜揚げしらすやはまぐり、「鹿島だこ」といった魚介類、常陸牛や「かしまし豚」といったお肉など豊富に取り揃えております。

また、アントラーズサポーターの方に向けて、2022シーズンのレプリカ1stユニフォームもご用意しておりますので、こちらも是非おすすめです。

通常のふるさと納税の返礼品の一覧、およびお申し込みはこちら
今回のまとめ
・鹿嶋市では7月16日から、ふるさと納税による電子感謝券を導入します!
・電子感謝券は鹿島アントラーズのオフィシャルショップでグッズ購入に使えます!
・通常のふるさと納税と同じく、寄附額が2,000円を超えた額からは控除の対象になります!
・電子感謝券の利用にはふるさとチョイス電子感謝券アプリのインストール、および会員登録が必要になります!
・電子感謝券は寄附をしたそのすぐ後から利用することができます!
また、以下の注意点も併せてご留意ください。
・鹿嶋市民の方は電子感謝券を購入できません。
・電子感謝券と併せて利用できるのは、「現金のみ」となります。
・電子感謝券で購入した商品は、いかなる理由でも返品・交換ができません。
・電子感謝券で購入した商品においては領収書発行ができず、現金と併せてお支払いいただいた時のみ、現金でのお支払い分だけ、領収書を発行することができます。
・電子ポイントの有効期間は2年間となります。
いかがでしたか。
このnoteを読んで、少しでも多くの方が鹿嶋市の導入する電子感謝券について知っていただければと思います。今回の電子感謝券は、寄附をすることで手に入れ、使うだけで、鹿島アントラーズの応援にはもちろん、ホームタウンである鹿嶋市の応援にもなります。是非、多くの方に利用していただければ、何よりです。
このアカウントでは今後も鹿嶋市ふるさと納税「電子感謝券」に関する情報を発信していきますので、是非フォローしていただき、次回もお楽しみにしていただければと思います。
また、Twitterもやっていますので、フォローやリツイートもよろしくお願いいたします。
Twitterアカウントはこちら
鹿嶋市 ふるさと納税チョイスpay【公式】