![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101022261/rectangle_large_type_2_bd87a3f235df4996b9773c2ee7ef6d61.jpg?width=1200)
【読書】スマホ脳
最近、スマホを眺めてる時間を気にするようになった。特に気が重い日曜の夜は、気を紛らわせるためにずっとスマホをいじっている。そんな自分の習慣に疑問を持っている最中手にした本。
この本はスマホによる人への影響(特に悪影響)やスマホ依存になる理由が記載されている。私達の脳の作りや習慣が私達をスマホ依存にしているらしい。そして、スマホ依存がうつ病等に繋がるようだ。
私達の脳は原始時代からそんなに変化していないらしい。「そんな昔と変わらないの⁉︎」と疑問に思う方もいるかもしれないが、この本を手に取っていただければ、その理由が論理的に説明されている。たしかに、人類の誕生から数えれば、科学が発展した時代は短い。
スマホは便利だし、楽しい時間を沢山くれる一方で、私達に悪影響も及ぼす。スマホだけではない。物には使い方によって、良い面も悪い面もある。要は私達人間の使い方が重要なのだ。それを私達は肝に銘じる必要があると思う。