![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135151549/rectangle_large_type_2_89383442ce41f2695624d9252bbe1c19.jpeg?width=1200)
『安心のタネの育て方』を読んで不調の理由が一つ分かりました👀✨
本を読んでいると、病院を受診するほどじゃないけれど気になる症状の原因が分かることがあります💡
昨日はこちらの本を読んでいて子供の頃から抱えていた症状が一つ分かってスッキリしました✨
↓
『不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ』
ネットで調べると「発症は50代前後の女性に多い」と書かれていましたが、10代の頃から症状がありました😅
↓
喉を誰かにつままれているような、ぼんやりとした息苦しさが子供の頃からあったのですが #安心のタネの育て方 を読んでいて #咽喉頭異常感症 という症状を初めて知りました。
— 鹿瀬ゆき (@kaseyuki22) March 26, 2024
自律神経が原因だったから自然の多い所などで落ち着くと症状が治っていたんだなぁと納得しました✨https://t.co/vkTO29JR9n pic.twitter.com/NA8kkeY8q4
発達性トラウマの本を読むと不適切養育の話も出てきて、自分も経験していますが子ども達に同じことをしないように気をつけないとと思いますね💦