見出し画像

LINEギフト,始めました!

こんにちは,仮説社の宮本です!

本日が2025年仮説社仕事始めです。
皆様本年もどうぞよろしくお願いします。

初日だというのに,東京都心は久しぶりの雨。どうやら,40日ぶりだとか……! 外は暗いですが,仮説社は明るくお仕事スタートしておりますよ〜!


そんな明るい仮説社から,さらに明るいお知らせをひとつ。
それは……

仮説社,LINEギフト始めました!

『たのしい授業』や仮説社の本・グッズを贈りたい……というお問い合わせを以前からいただいていたのですが,この度LINEギフトの登録が完了し,プレゼントができるようになりました!

LINEギフト仮説社直通ページ(PCからは開けません)

これから少しずつ取り扱い商品も増やしていく予定です。

また,LINEギフトは1月13日まで新春ギフトキャンペーン中です!
2,000円〜100,000円のお買い物で使える10%オフクーポンが発行されていますので,もう買いたいものがあるぞ〜という方は,13日までがお得です!

自分ご褒美クーポンもあります!


【LINEギフトの贈り方】

①LINEのホーム画面から「LINEギフト」を選択する

②下の検索ボタンから「仮説社」を検索する

③仮説社の商品一覧から商品を選択する

④贈りたい商品が決まったら「友だちにギフト」を選択する

現時点では,LINEギフトで1人の友だちに複数商品を贈ることはできないそうです。

⑤贈り先を選択する

⑥支払方法を選択して,下の購入内容確定ボタンを押す

支払方法はPayPay,LINEPay,クレジットカード,コンビニ支払い,Pay-easy決済から選ぶことができます。
また,配送先住所は受け取る友だちに設定してもらうことも,自分で設定することもできます。つまり,LINEギフトの今までにない特徴は,相手の住所を知らなくてもギフトを贈れることなんです!

⑦支払いを完了する

↓この例はPayPayのものです。

⑧ギフトカードを選択する

贈り物の用途に合わせて,カードやメッセージを入力します。

カードにはいろんなタイプがあります
相手にはこんな感じで届きます

⑨ギフトメッセージを送信する

これで手続きが完了!


その後,相手側ではどうなるかというと……

⑩(相手側)LINEのメッセージにギフトが届く

⑪(相手側)ギフトの配送先を設定する

ギフトを受け取るというボタンを押すと配送先設定画面になるので,必要情報を登録します。
*相手側が配送先を設定期限までに入力しないと,自動的にキャンセルとなります。

例は仮説社の住所です

⑫(相手側)設定完了!あとは届くのを待つばかり!


このような流れで,LINEの友だちであれば相手の住所が分かっていなくても,気軽にギフトを贈ることができますよ!

なお,現在商品登録に手こずっており,まだまだ注文できる商品は限られております🙇‍♀️🙇🙇‍♀️ 頑張って増やしますのでお待ちください!!!
初めての試みのため,いろいろと不備があるかもしれませんが,何かお気付きのことがあれば遠慮なくお知らせください。


ギフトに関連して……

「仮説社のこの本,あの人にぜひ読んでほしい」「仮説社のこの商品,こんな人に教えてあげたい」というものがありましたら,ぜひコメントで教えてください!



#仮説社
#LINEギフト始めました
#たのしい授業
#仮説実験授業

いいなと思ったら応援しよう!