
表現してみることの大切さ。
嬉しいことや楽しいことなどは、ほっといても人に伝えますし何の不都合もありませんよね。ですが妬みや嫉妬や恨み、怒り、憎しみなどといった否定的な感情はあまり表立っては言いづらい感じがします。
怒りはしかしまだ言いやすいかなと思います。
ですが、嫉妬している、恨んでいる、憎んでいるということは言いずらい方が多いと思いますし、素直に伝えづらいとも思います。ですが、これを正直に表現することはとても大切なことだと自分は考えています。
表現されずに心の内に留め置かれた感情は熟成されているかもしれないからです。
じゃあ伝えてみようとして誰にでも喋ればいいというものでもないですよね。
聞き手がとても重要になります。
説教をしたり、
それは違うと否定したり、
別の話にすり替えられたり、
私はこう思うと意見を言われたり、
などはせずに、ただ話を聞いてもらえますと話しやすいです。
しかしながら話して感情を表現したとして、スッキリ解決するかといいますと、
そうはなかなかならないですよね。
ですが、表現する前と後とではだいぶ違っているのではないかなと思います。
🧧( ´∀`)🎍