【おとな】目標設定ホントに必要?
朝から
またいい記事読みました(笑)
毎回自分自身にコーチングしてもらっているようなリアル体験!
ありがたいです♡
YouTubeの音声からは心に届かなくて
「あれーー?」
そして判明しました
視覚情報、しかも画像ではない文字から字面から内面探索していたことが!
そっち系だったのですねわたし。。。
シルクドソレイユの実例が出ています。
とても分かりやすいです。
人と組織の双方の目的に適うようなゴールを
共有ゾーンにある目標と呼んでいる、ということでした。
私が学んできたアドラー心理学でも親業でも
子どもが勉強をしないのは親の課題なのか?子どもだけの課題だからほっとく??
「共同の課題としませんか?」
と子どもの意思確認をすることを重要視しています。
上記の例は会社と個人の目標設定の共通化ですが、
親子、夫婦関係にも当てはまると理解しています。
まずはじぶんから。