![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47656733/rectangle_large_type_2_4cadbb99d6ca7f4f84680bff80a219da.png?width=1200)
電気自動車がこれからの日本の陸上競技の中長距離の命運を握る⁉(その1)
2021年1月2日と3日に行われた東京箱根間往復大学駅伝競走ですが、私個人としては、日本の陸上競技(中長距離)の今後について考えさせられる出来事がありました。
まずこちらの記事をご一読ください。
https://kuruma-news.jp/post/332428
次に下記動画の6:25秒からをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=PVlsJOIRnOY&list=LL&index=3
このように、自動車産業においては、電気自動車(EV)化の波が世界的に押し寄せてきています。
そして
「あくまでも私の感想ですが」
「EV化の流れで日本勢は後手を踏んでいる(日産が何とか頑張っている)」
と思います。
(※特に、箱根駅伝の運営管理車については、 #Jリーグを箱根駅伝風に語る 連盟会長として個人的に思うところがありますので、別途記事を書きます。)→2021年3月18日にupしました。
結論言いましょうか。
「陸上中長距離の実業団の勢力図が激変する未来がありうる。」
あくまでも私のTwitterでの観測範囲内ではありますが
「#Jリーグを箱根駅伝風に語る 連盟 の幹部メンバーを除いた大学駅伝ファンのうち、多くの人は日本の陸上中長距離に起こりうる未来予想図の一つに気づいていないのではないか?」
と思い、今回の記事を書くに至りました。
当方としてはかなりマイルドな文章になりましたが、この記事を読まれた後、賢明な方、社会情勢をちゃんとチェックされている方はお気づきになられているかと思い、一旦この項を締めたいと思います。
(続く)