見出し画像

【社会人向け】午後休で東京駅から伊香保温泉に行く方法

急に旅行へ行きたくなる時ありませんか?先日たまたま金曜日午後休を取れたので、伊香保温泉に1泊してきました。

今回は午後休を取った場合に東京駅から伊香保温泉に行く方法を紹介します。最後だけ一部有料設定にしていますが、ほとんど無料で読めます。
注意点として旅行に出たのは2025年1月末なので最新の時刻表と異なる場合があります。

最新の時刻表をご確認ください

高速バスは丁度良い時間が無い

一番手っ取り早いのは東京駅八重洲口orバスタ新宿から直行バスに乗車して向かう手段です。伊香保温泉直行の午後便は下記の通り。

バスタ新宿駅発12時05分/上州ゆめぐり9号(←午後休みじゃ間に合わない)
バスタ新宿駅発16時05分/上州ゆめぐり13号(←伊香保温泉着が18時40分と遅い)

14時くらいのバスが良いのですが無いんですよね。のんびり16時05分に乗ろうと考えましたが夕方の伊香保温泉を散策したかったので鉄道を使うことにしました。

午後休だと高速バスの時間が微妙

新幹線と在来線とバスを乗り継ぐ

仕事の引継ぎを終え東京駅に到着したのが13時30分。急いで新幹線の乗車券を購入し飛び乗りました。

13時40分 東京駅発上越新幹線

引継ぎと移動を挟むとこの時間になりました

自由席を選択して何とか座ることができました。カップルや家族連れの場合は指定席をおすすめします。

新幹線に乗ると非日常感が高まり旅が始まる気持ちになります

14時27分 高崎駅着

50分ほどで高崎駅に到着。ここからはこまめに乗り継ぎが生じます。

14時27分に高崎駅着

まずは両毛線に乗り換えるため高崎駅内を移動。

どっちがボケでツッコミなのか…

電光掲示板の両毛線小山行に乗車します。新幹線の駅を降りてから5分もかかりませんでした。ニューデイズ(コンビニ)もあるので少しだけ寄ることもできます。

高崎駅構内の移動は5分ほど

14時37分 高崎駅発両毛線

両毛線と後述する上越線は押しボタン式の乗降車になります。ドア横のランプが点灯している時に開閉ボタンを押す方式です。

両毛線

両毛線は以前も乗車したり両毛線が登場する映画『秒速5センチメートル』を観ていたので慌てず乗ることができました。乗車率は8割ほどと高め。

14時46分 新前橋駅着

新前橋で2回目の乗り換えです。向かいのホームの上越線に乗り込みます。

新前橋駅で上越線に乗り換え

14時49分 新前橋駅発上越線

上越線に乗ると乗車率は3割ほどになりやっと落ち着いた印象です。

電車の種類は両毛線と一緒でした

15時02分 渋川駅着

15時過ぎに渋川駅到着。ここからはバスで伊香保温泉に向かいます。

渋川駅の改札にて

15時08分 渋川駅発関越交通バス

偶然ですが丁度読んでいた「ざつ旅」という漫画にも渋川駅が登場していました。アニメ化が楽しみです。

渋川駅のロータリー

15時36分 伊香保温泉石段口到着

バスに揺られること約20分で旅の目的地である伊香保温泉の石段に到着しました。

ゴール!

ここからは私の感想を書いていきます。なお伊香保温泉で過ごした内容は別途記事にします。

高速バスのメリットだけ有料設定にします

鉄道とバスを乗り継ぐメリット(こんな方におすすめ)

乗り換え3回と多かったですが思ったよりは楽です。新幹線を使いましたが、東京駅~伊香保温泉石段口までの料金は5,500円でした。約2時間で伊香保温泉に到着して、夕方ゆっくり温泉街を観て回りたい方におすすめです。

反面、乗り換えの回数と時間があるので車内でゆっくりしたい方や乗り換えが手間と感じる方は高速バスの方をおススメします。

東京駅で駅弁を買う場合は、新幹線を1本遅らせ14時04分の北陸新幹線に乗車して同じ乗り換えをすれば16時15分には伊香保温泉に到着できます。

【ちょっとだけ有料】高速バスのメリット(こんな方におすすめ)

帰りは高速バスを利用しました。

ここから先は

121字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

チップありがとうございます!微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えているので、棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。