ひと手間の価値
今日はカレーうどん
土用の丑の日ということで鰻にしようとも思いましたが、カレーが食べたくなったので昨夜はカレーにしました。
ルーを4皿分作りましたが一人暮らしなので、残った分は冷蔵庫で保管しました。ただ鍋を洗うのが面倒くさく、放冷したのを確認して冷蔵庫に鍋ごと入れました。丁寧に生きるならタッパーに移して鍋をキレイにするべきなのでしょうが、面倒臭さが勝ってしまいました。
少しだけ手間を加える
カレーの〆と言えばカレーうどんですね。昨日の行いを反省し、具材に追加する油揚げを油抜きすることにしました。ひと手間と言ってもお湯を油揚げにかけてキッチンペーパーで拭くだけなのですが。表面の余分な油が流れるだけで油揚げがキリっとして味がしまります。冬場おでんを作る時などにも効果的で、練り物を油抜きすることでダシが濁りません。
手間をどこまで加えればよいか
ここから昆布でダシを取ろうか、そういえば青ネギ買って無かったな…と色々考える事はありましたが、結局は市販の昆布出汁を加えて写真のカレーうどんができました。日常生活でどこに手間をかけるか、どこを省くかは常に悩みどころです。
カレーの隠し味は
カレーの隠し味はガラムマサラとインスタントコーヒーを使用しています。読者の皆さんの好きなカレーの隠し味は何ですか?オススメがあればコメントしていただけると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。