マガジンのカバー画像

心堅石穿の囲碁(手筋・詰碁紹介)

367
囲碁普及のため詰碁や手筋を掲載しています。囲碁に少しでも興味を持って頂けるようシンケン(真剣・心堅)に取り組んでいきます!
運営しているクリエイター

#囲碁講座

【囲碁】自分の対局振り返り 反省編4

前回参加した大会の振り返りをしていきます。4局打って全敗した4局目で今回は私が白番になりま…

過祭 進碁
3日前
14

【囲碁】自分の対局振り返り 反省編3

前回参加した大会の振り返りをしていきます。4局打って全敗した3局目で今回は私が白番になりま…

過祭 進碁
4日前
15

【囲碁】自分の対局振り返り 反省編1

前回参加した大会の振り返りをしていきます。4局打って全敗したので4回の予定です。 テーマ図…

過祭 進碁
8日前
14

石穿の囲碁問題 NO.228【補足】

今日はヨセのお話です。ヨセは詰碁のようなダイナミックさや序盤のようなスケールの大きな話で…

過祭 進碁
4週間前
10

石穿の囲碁問題 NO.226【黒番】

今日も正しいオイオトシに導く方法を紹介します。 難易度目安 ☆☆☆☆★:入門者の方向け・…

過祭 進碁
1か月前
13

置き碁でGO!

安直なタイトルですが、置き碁の考え方を紹介していきます。 置き碁とは置き碁とは囲碁で実力…

過祭 進碁
1か月前
13

【囲碁】実戦から格言を2つ紹介

今年の打ち収めより連続して紹介したい図が登場したので解説していきます。 途中経過握って私の白番です。黒は高い中国流に構えてきました。黒23に右辺のカカリに回られて白は少し出遅れた印象。お相手の黒37のハネは力強く上辺が丸々黒の陣地になりそうな雰囲気になり白は「サバキ」が必要です。白38からの打ち方を予想してみてください! 黒37が予想外 黒37が予想外で力碁(乱戦や互いに石を攻め合う乱打戦のような試合)になりそうだと思いました。定石であれば黒37は隅をハネるのですが、そ

【囲碁】布石の後の選択(続・実戦紹介)

この記事は下記リンクの続編ですが、単体でも楽しめます。 前回のおさらいそれでも少しだけお…

過祭 進碁
2か月前
10

【囲碁】守りか大場か

今日は自分の重点課題として取り組んでいる大場(陣地を広げる価値のある場所)の選択で取り上…

過祭 進碁
3か月前
13

【囲碁】実戦の検討をしてみました

先日投稿した実戦の検討をしてみました。仕様ソフトはGOwriteと銀星囲碁20です。少し専門用語…

過祭 進碁
7か月前
14

石穿の囲碁問題 効率よく守る

今回は効率のよい守り方を紹介します。相手にキリを打たれないようにどうすれば良いか考えてみ…

過祭 進碁
8か月前
13

石穿の囲碁問題 キリにはノビよ!

地域囲碁サークルの1局より紹介します。今回のテーマはキリ(石を切断する手)への対応です。相…

過祭 進碁
8か月前
12

石穿の囲碁問題 実践編4

白の狙いと黒の敗着をみていきましょう。 実践編3でAとBの記載を逆に書いていました(訂正済…

過祭 進碁
8か月前
10

石穿の囲碁問題 実践編3

今回は置き碁の黒番で被害を最小限に抑えましょう。広い視野で見ることが大切です。初心者の方向けではありませんが、囲碁ってこんな風に考えるのか~と思って頂ければ幸いです。 前回の次の一手と今回のテーマ図【黒番】実践編2の最後で次の白の一手はどこ?という問題を出しましたが… 実戦は白48に打ち様子を見ました。黒49はAorBどちらに打ちますか?黒は左上をケアしつつ左下も守らなければなりません。 実戦は黒A実戦は黒Aに打ってちょっとした事件になりました。 通常であれば攻め合い