
石穿の囲碁問題 NO.228【補足】
今日はヨセのお話です。ヨセは詰碁のようなダイナミックさや序盤のようなスケールの大きな話ではありませんが、ヨセも囲碁の重要な要素です。
難易度目安
☆☆☆☆★:入門者の方向け・1手だけの問題
☆☆☆★★:初心者の方向け・3手以上の問題
☆☆★★★:中級者の方向け・5手以上の問題
☆★★★★:上級者の方向け・7手以上の問題
★★★★★:有段者の方向け・難問
復習:黒先
昨日の記事で白2に対して白全体を取れないですが黒3と打つのが良いです。

正解例
改めて黒9まで進んだ図を見てみましょう。

白の陣地は2眼生きなので2ポイントです。
失敗例
黒3で外側から攻めると白の陣地は5ポイントあります。

アゲハマ(取り除いた石で最後に相手の陣地を減らせる)も黒が2ポイント、白が1ポイントなので黒が1ポイント得をしています。正解例と失敗例では4ポイントも差が出たことになります。
囲碁は陣地の広いほうが勝ち
詰碁は相手の石をどうすれば取れるか、どうすれば自分の石が取られないかを考える問題です。しかし囲碁は石を取ったら勝ちというゲームではなく、陣地の広い方が勝ちなので、相手の石を取れなくても少しでもポイントを稼いだり、被害を最小限に食い止めることも重要になります。

いいなと思ったら応援しよう!
