![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148273359/rectangle_large_type_2_97e6eacd4584e89987e30461412231fd.jpeg?width=1200)
ポケモンキッズと旅する 第21回 ピジョン|大阪府羽曳野市
本記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
第二十一回、ピジョンと大阪府羽曳野市です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734419502-ySoIzwXWFQ.jpg?width=1200)
誉田八幡宮にやってきました。
こちらの門はどちらかというと神社のものではなく、寺の門のようです。
実際、この門は明治時代の神仏分離の前まであった寺院の寺だったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734718976-Y4GSBdO4ZO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721734718930-Vx1c5yw3bQ.jpg?width=1200)
実を言うと、今回連れてきたキャラはピジョンなのかピジョットなのか、いまいちよくわかってませんでした。
このような立体物になると紛らわしいんです(笑)
が、髪にメッシュが入ってない、尾にメッシュが入っていることから、おそらくピジョンだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734783857-ZrgGKOeNxF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721734783855-ixCV4H57Gz.jpg?width=1200)
時季的には、秋の気配に包まれた頃でした。
南天の実など、秋の植物と共に。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734756306-d92idS52KC.jpg?width=1200)
一体は古市古墳群で、道路などが鍵穴型の古墳群の合間を縫うように走っています。
誉田八幡宮に隣接して、古市古墳群の中で最大の前方後円墳である応神天皇陵古墳が存在します。
元の軍神・八幡神に応神天皇が同一視されるようになったことから、むしろこの地に鎮座しているのは必然でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734848231-ll8OS3rJNH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721734848254-8GJUUM9fXR.jpg?width=1200)
もっと西、堺市の百舌鳥古墳群は建造当時はほぼ海岸線だったことに対し、こちらの古市古墳群は建造当時から内陸に位置しています。
起伏図で見ると古市古墳群はそれぞれの古墳が微高地に位置していることがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734885864-i6gLtzBj6u.jpg?width=1200)
5世紀当時の風景として、百舌鳥古墳群は海からみて目立つように、古市古墳群は陸からみて目立つように場所が選ばれたのでしょうか。
原寸大や未公開の写真は写真投稿サイトFlickrにございます。
ここまでご覧いただきどうもありがとうございました。
次回もお楽しみに。