見出し画像

HSPと自覚した話

最近よく見ているYouTubeチャンネルがある。
とある女優さんのチャンネル。
自分と感受性が似ていて、考え方が違っても押し付けがましくなくて「そういう視点もあるもんな」と素直に受け取ることが出来る。
共感できるし、してもらえている気がするから、とてもありがたいチャンネル。

HSPについてお話しされている回があって、なんとなく見てみた。
そうしたら、全部が全部自分に当てはまっているではないか…!
今までも何度となく「私ってHSPなのかな」「そういう傾向はあるような?」と疑ってはいたけれど、こんなにも当てはまるとは認めざるを得ない。
私はHSPなのだと確信した。

印象深かったのが責任感についてのお話。
「HSPの人は責任感が強いから、自分の責任感が10だとしたら周りが必要としているのは2ぐらいだよ」という内容。
実は近年薄々気付いていたことで、自分の責任感とか真面目度合いが強すぎるようだから、もう少し肩の力を抜いても良さそう…と思っていたところだった。

責任感なんて測れるものでもないし、人と比べようがないから基準がわからない。
「少し手を抜いても良いよ」と言われたとして、”手を抜く”ことが悪いことのような気がしてうまく出来ない。そんな性格だった。
だから、周りの人が適当にやっているように見えて気になってイライラすることも良くあるし、うまく立ち回っている人を見つけては「仕事が適当なのになぜ評価されるの?」と思ったりしていた。

その動画でも話していたけれど、HSPの人は”よく気が付く”らしい。
「あの人は仕事が適当なのに」とか思ってしまうのは、周りをよく見てしまうからなのかもしれない。自分自身、よく見ている・よく気が付くという自覚はないけれど。

今回、動画の視聴をきっかけに自覚できたのは良かったと思う。
付き合っていた1~2人に「生き辛そう」と言われたことがあって、ずっと引っ掛かっていたけれど、それもHSPだからなのだと思えば一旦消化できそうな気がする。
何かある度に自分を責めてばかりいたけれど、それだって私が持っているHSPという性質なのだと思えば、解決策が見つけやすくなるかもしれない。

改めて自分と向き合って考えてみたいなと思った。

いいなと思ったら応援しよう!