引き返さない
パスポートの期限が年明けに迫っていた。
勝手に5月が期限だと思っていて、2・3月にやればいいや、くらいに思っていた。
あら~とあわてて調べる。
こういうの、10年にいっぺんだとなかなか慣れない。
別にすぐに必要なわけではない。ただ、所属部署の癖でなにかがあったときに備えておく(渡航順位は低いんだけど)ということの習慣で。
それに、行くとなったら必要な残存有効期間が3か月というのが多いし。
切り替え申請では、マイナンバーカードとパスポートがあれば、スマホのマイナポータルアプリからオンライン申請ができるということを知る。
平日に窓口に行くことがなかなかできないから、これはありがたい――と思って、アプリを入れる。
実のところ、こうやってアプリを増やすのは、抵抗がある。なんでもアプリ、なんでもスマホ、なんでもできるのはすごいことで便利なんだけど、スマホを落としたら(それこそ映画じゃないけど)、それだけでどれほど影響があるんだろうかと思うと少々震えがくる。
交通系ICやお財布系の機能を入れてはいないけれど。
ともかく、なんでもスマホは怖い――とは思っているのだけれども、背に腹は……と少々おおげさに覚悟を決めて入れてみた。
うむむむむむ……。
使い勝手がいまいちに思えるのは、自分のIT能力に柔軟性が足りないからなのか。それとも自分の気が急いていて、必要以上に利便性を求めているからなのか。
こんなに何度もログイン、マイナンバーカードを読み取らなくちゃいけないのかとちょっとイライラしてしまう。
セキュリティのことを考えたらいたしかたない、とは思うものの……また、スマホで読み取れるということの利便性もじゅうぶんに感じるものの……。
でも、今さら引き返せない、引き返さない。窓口に行けない以上、これでやってみるよりほかない。
実際のところはそこまで焦る必要も急ぐ必要もない事案ではあるが、いったん始めてしまったら止めることもできない。
引き返さずに、進め、進め。
始めればいつかは終わるはずだ。
写真もスマホで撮ったものをアップロード。
自署もスマホで撮ったものをアップロード。
パスポートの写真ページを読み込むと、パスポート情報が反映される。
チップのページを読み取ると、さらに進む(ここが一番手こずった)。
なんとか木曜の夜になんとか申請を済ませたら、マイナポータルにお知らせが届いているとのメッセージ。「え?もうなにか不備?」と思って、またポータルサイトにログイン(もちろんマイナンバーカードを読み取る)。
でも、処理中である状態を確認するだけのものだった。
うーん、それはメールだけでよくないか?そう思いつつ閉じる。
でも、当然、今さら引き返せない、引き返さない。
金曜の朝、再びマイナポータルにお知らせが届いているとのメッセージ。
これはさすがに不備の連絡か、と思い、またログイン(もちろん、マイナンバーカードを読み取る)。
自署が薄いため、再度書いたものをアップロードするように、とのことだった。
昼の休憩時間にやろうとあらためて自署を用意していざ!と臨んだが、パスポートを持っていないため進めない。
ええええ、自署だけ再度アップロードしたら進めるようにしておいてほしい……とがっくり。
セキュリティのことを考えたら、やはりこうあるべきものかもしれないが――と思いつつ。
いたしかたない、帰宅後だ。
これで週末をはさむので、また受け取り予定日が遅れるんだろうなと思う。
帰宅後、再度申請手続き。
おかげさまで、ログイン時のマイナンバーカード読み取りだけはスムーズにいくようになった。
またもやパスポート読み取りにはそれなりの手間をかけて、なんとか修正再申請を終える。
まぁ、これでもやはり便利だということなのだろう。
パスポートセンターに平日に行く時間を確保するよりは。
さて、週明けにまたマイナポータルからお知らせが届くかどうか。
また何かの不備・再申請の必要に備えて、マイナンバーカードとパスポートを持って出かけることにする。
おおげさだけど――引き返せないし、引き返さないと決めて進んでいることだからね。