![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139744033/rectangle_large_type_2_4a00cf009c92fbdfa34b09c3d10b5962.png?width=1200)
Photo by
tadashikoizumi
今日のWD#3 May 6th
plangent, meaning a loud, deep and sometimes mournful sound. 同意語のresonateも提示されている。mournfulまたはsadな音を含意するが、lament (v.)にもつながる理由がDid you know? に示されていた。語源として、印欧祖語*plak- "to strike"が考えられているが、*plak-のdescendantに、complainやplagueがあり、ちょっとした驚き。
cachinnate, meaning to laugh loudly. 笑いシリーズの2日目。今日はdialectではなかったが、imitativeということで、そういえば、日本語でも「きゃっきゃ笑う」というからなーと感じた。1824年からとetymonlineに出てきていたので、英語としては割と新しい感じの単語かな?
:underdone, meaning not cooked enough. 生焼け、生煮えといったところか。rareの意味もありとのこと。doがcookの意味に限定されているところに興味を感じた。
◯ OEDのWord of the Dayもあるのだが、今日はpsychomancy, 降霊術という語だった。OEDはサブスクしないとみれないが、Word of the Dayだけは様々な情報を公開しているので、見ることができる。中英語とかも垣間見れて、ちょっと楽しい。