![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113655203/rectangle_large_type_2_bd0b52624924413e82641730edcbf2b2.png?width=1200)
Punkt.MP02を購入してぶちあたった壁×3
こんにちは。イラストレーターのかりそめです。
最近Punkt.MP02というガラケーを購入し、デジタルとの適切な距離を保った生活を試みています。時間と心に余白が生まれて、人間らしい生活を取り戻しつつあるところです。
◯購入にいたる経緯、ガラケー生活の実情についてはこちら▽
…が、ここまで普通に使えるようになるのに、めちゃくちゃ苦労しました。今となってはそんな手のかかるところも愛着の一つと思えるのですが、戦っている当初は「5万近く出したのに使えなかったらどうしよう…」と不安でいっぱい。海外メーカーでスマホ全盛期のためユーザーも少なく、調べるうちに何度も同じ記事に出会うほど情報も少ない。
ですので、少しでも同じように壁にぶち当たった人の助けになれるよう、私の体験談も共有したいと思います。
その前に、先に知っていると助かる情報。
①Punkt.公式によるMP02の説明書(日本語版)https://www.punkt.ch/repofiles/18395-MP02%20Instruction%20Manual%20JP.pdf
②各設定は、受話器ボタンで「保存」できる。
(いちいち私は一番上までスクロールして、「保存」を押してました…。)
以下、本編です。
壁①SIMを挿しても使えない
UQ mobileでは繋がらず
まず購入して、iPhoneで使っていたUQ mobileのSIMをダメ元で挿してみました。ダメ元で、というのは大体その販売サイトでも動作確認されている回線はdocomoとY!mobileと書いてあったからです。
ただ、amazonのクチコミで「au回線で使用できています」という声があったので(UQ mobileはau回線を使用)、繋がればラッキー、くらいの気持ちで。
結果、APN設定までしましたが、最初から最後まで
「サービスが使えません。緊急連絡のみ使用可能…」
のような文言が待ち受け画面に出ていて、通話も繋がりませんでした。
なので、電波に関して強いイメージがあるdocomo回線の中で、料金が安くmineoのSIMを購入することにしました(最近の時点でPunkt.MP02に挿して正常に動作しているというnoteの記事も確認)。
mineoでの接続方法
mineoのSIMが届き、まずはそのまま挿れてみたものの、同じく「サービスが使えません…」の文言が出て、繋がりませんでした。
mineoの場合は、SIMを挿した状態で、APN設定を行うことで繋がるようになりました。
【APN設定】
ホーム画面→設定→接続→ネットワーク→APN
いくつか端末に登録されているAPNもあります。使いたいSIMのAPN情報があればそれを選択、なければ「APNを追加」から必要な情報を打ち込む。
APN設定に必要な情報は、SIMと一緒に届く書類か、キャリアのHPに乗っています(mineoならmineoのHP)。
APN設定をしてもつながらないとき
通常であれば、APN設定を済ませたら使えるようになります!
以下は根本的な設定がもれていた、デジタル弱者な筆者の失敗談なのですが…。同じ過ちをする人がもしかしたらいるかもしれないので、お恥ずかしながら共有させていただきます。
私はAPN設定をしても状況が良くならなかったので、いったん手持ちのiPhoneにmineoのSIMを差し替えてみました。
すると、iPhoneでも繋がらない…!
後に分かった原因は、MNP転入の手続きをしてなかったということです。
電話番号を変えずにキャリアを変えたいときは、元のキャリアでMNP転出の手続きをして予約番号を発行し、新しくキャリアと契約する際にその番号を知らせます。
手続きはそこで終わりではなく、これから使うSIMが届いた時点で、新しいキャリアでMNP転入手続きをする必要があるのですね。
mineoの場合は、公式サイトのマイページにて設定ができました。
すぐに端末を変えて差し替えれば、そもそもSIMが使えないという問題にたどり着けたのですが…。そこに気が付かず、MP02サイドで長いこと試行錯誤し、大変時間をロスしてしまいました。どうかこの失敗を踏み台にしていただければと思います。
壁②テザリングが使えない
SIMが認識されて通話ができるようになり、次はテザリングを試してみます。
MP02のテザリング設定をONにし、iPhone側で「Punkt.MP02」というWi-Fiが検出されたので、パスワードを打ち込み接続が許容されました。
ところが、接続はされているもののiPhone側のWi-Fiマークにはエラーを示すビックリマークがついています。検索エンジンやアプリを使ってみても、「ネットワークに接続できません」のような旨の文言が出てきます。
これについては、使用回線以外の不要なAPN情報を削除することで解決しました。
また、モバイルデータをオンにすることも忘れずに。
これもたどり着くまで、いろいろな記事を読んで試行錯誤しました。APNタイプをいじったりもしましたが、結局私の場合は関係なかったようで、空欄にしていてもテザリング機能が使えています。
壁③通話で自分の声が届かない
テザリングも使えるようになり、数日普通に使っていたのですが、ホテルの予約確認のため電話をしたときにまたしても壁にぶち当たりました。
相手の声ははっきりと聞こえるのに、相手に自分の声が届かない…。
受話器の向こうで、不審そうに「もしもし?聞こえてますか?」と呼びかける声。「もしもーし!聞こえてます!もしもーし!」必死に応答しても全く聞こえないようすでした。
これについては端末を再起動することで、自分の声が届くようにはなりました。
しかし、相変わらず聞こえは悪いよう…。誰にかけても「お電話が遠いようで…」と言われてしまいます。
なるべく大きい声でしゃべったり、マイクに手を添えたりしてなんとかやりとりはできていますが、完全に解決できてはいません。
同じmineoで正常に使えているという人もいるので、個体に原因があるのかもしれません。また、クチコミでたまに同じような事象を見受けられるので、マイク部分のつくりが甘いのか…。
通話メインで使うために購入したので、このままだと正直困ります。ふいに直ってくれたらいいのですが。
こちらの問題については、また進展がありましたら追記させていただこうと思います。
最後に
ここまでお読みくださりありがとうございました。
お役立てできる情報はありましたでしょうか?
完全に解決できていないものもあるので、解決方法を知っている方がいればぜひコメントでご教示願います。
今後の生活を良くするために高価な買い物をしたのですから、普通に使えるのはもちろん、長く付き合っていきたいものですよね。
今後日本でMP02ユーザーが劇的に増えない限り(増えすぎてもいやなのですが)、地道に情報収集していくしかなさそうです。
私もまた何かあったらご報告させていただこうと思います。
これからも、快適なガラケーライフを目指して!