
今日の文房具 8
ステッドラー日本株式会社
STAEDTLER
テキストサーファー ゲル (Textsurfer gel)
ピンク
¥165(税抜¥150)
独特なヌルヌル感の書き心地から、クレヨンとクーピーの間に生まれたん?ていうイメージの固形蛍光マーカーです。
中学生くらいの時に、流行っていました。(クラスに一人持っている子がいるっていうイメージな流行り具合)
ワタクシはマイシスターがもう使わないからとぜんっぜんインクあるのに捨てようとしたところを、今にも「なごり雪」歌いそうな目で見ていたらくれたという、自分のお金で買っていないでゲット系のピープルです。マイシスは捨てられる人、ミーは捨てられない人、極端。
勉強のノートに使うというよりも、画用紙にグリグリ書いていきたい様な印象のマーカー。うーん、マーカーという意識とは少し違う様な気もします。A3くらいの画用紙と、このマーカーさんがいらっしゃったらワッホイワッホイ言いながらずっとぐるぐる丸を描き続けることでしょう。そういう感覚です。
(こういう外国の商品感あるの、個人的にとてもワクワクする。)
繰り出し式なので、芯と反対側はクルクル回す部分があるのですが、当時反抗期真っ只中だったカリンパニは、クルクル回す部分にすら反抗したかったのか、思い切り引っ張って取ろうとしたという思い出もございます。
このピンク色の他に、イエローとグリーンもあるのですが、御三方とも引っ張られ被害者です。でも、もんのすんごく固いからうまくいかなかった気がします。(昔ならここで実際に引っ張っていたがもう眺めるだけの自分に衰えを感じつつある今日この頃)
ステッドラー社商品はこれ以外もっていないのであまりなじみは無いけれど、古代の兵士の様な印象のステッドラーマーク。よく触っていたら、キャップ部分にもいました!本日の第一発見。
ロゴやマークも興味があるので、今後焦点を絞って観察していけたらいいなあと思っています。
(最近雨の日の過ごし方を有意義にしたいと思っているのが前面に出てしまった)
(枠線がテキストサーファーです。画用紙に書いているため、よりクレヨン感!)
(実際はもっと鮮やかな色しています。)
(内容部分は別のペンで書きました。「今日の文房具9 」で扱う予定です。)
ホームページによると、2,3日、キャップを外したままでも乾くことなく使えるそうです。カッサカサにならないのは素晴らしいと思う。カッサカサ通り越すとガビガビになってその次の段階はパサパサという流れも見えてしまうワタクシにとっては本当に素晴らしい。
最近あまり使っていなかったけど使い始めようかしら。
なんだか擬音多めのnoteでした
今日の文房具、第8号、テキストサーファーゲル ピンク
これにて。