
自己流!ビートセイバーでの立ち方
こんにちは!拗らせバ美肉おじさんのかかかりんと申します。
私はビートセイバーというゲームをしているのですが今回はこのゲームでの自己流の立ち方についてご紹介したいと思います!よかったらさらっとでも見てください😄
※本稿はBeat Saber Advent Calendar 2022 21日目の記事となります。
はじめに
ビートセイバーとは箱型のノーツをセイバーと呼ばれる棒でリズミカルに斬るVRゲームです。

ノーツの色と同じ色のセイバーでノーツに書かれている矢印に沿って斬っていきます。ルールは簡単でも奥が深いゲームです。ルールが簡単なだけにプレイスタイルやセイバーの使い方は様々ありますがこの辺のお話は過去のアドカレやTwitter等ですごいお方達が紹介されておりますのでそちらをご覧ください。
ビートセイバーでのトラブル
ビートセイバーはVRゲームですのでヘッドマウントディスプレイを頭に装着する必要があります。しかしビートセイバーのような運動をするとズレてしまったり目に見える画面が揺れたりします。
わかりずらいかもしれませんが眼鏡をかけて激しい運動をしたり自動車で険しい道を走行している感覚です。
自分の解決法
私はこの現象を抑えるためには頭に伝わる振動を少なくすることが大切だと思いました。そこで私は以前やっていた弓道の基本動作からヒントを得て実践してます。





立ち方変更後
立ち方を変えてからのプレイは完全ではないですが大分揺れが軽減されてノーツが見えるようになりました。ちなみにちょっとしたコツですが、太ももの内側とみぞおちの少し下あたりを意識して力を入れると上半身が安定します。やりすぎると筋肉痛やプレイに支障が出るのでやめましょう😓
終わりに
ここでご紹介した問題点と解決法はあくまで私個人の出来事ですのでもしやってみて合わないと思ったらすぐにやめましょう。ビートセイバーで一番大事なのはご自身の体です!健康を損なうようなプレイは控えましょう。私自身もずっと仁王立ちしているわけではないのでいろんな立ち方、プレイスタイルでビートセイバーを楽しんでいます。スピードマップ苦手民の私の自己流なのでスピードマップに対応しているかは不明です。
ここまで読んでいただいた方あなたも自分の立ち方、プレイスタイルを考えてみませんか?きっとビートセイバーが楽しくなりますよ!