
年始は救急車も病院も大変
去年の年末年始は遠距離介護をしてたので
早朝の電車に飛び乗り
夜暗くなってから帰ってきた記憶しかない
今年は母も施設
お互いゆっくり出来ると良いなと思ってたんです
年末31日と年始3日に施設に行き
母と話しをする
年末は元気だったが
年始はなんだか疲れた感じ
私も疲れていたのか
あまり会話も弾まず
早めに施設を出たんです
日曜日
母が高熱を出したと施設から電話
インフルエンザとコロナは陰性だというので
ホッとする
ただもしかしたら施設から呼び出しが来るかもと予感
翌日10時
施設から電話
病院に救急搬送したいと
救急車🚑を手配するとの事なので
私は洗濯物を入れて
自転車に飛び乗る
長期戦になる予感
タクシーを手配するよりも
自転車の方が早い
施設に到着したが
救急車が手配出来ない
そういえば施設に来るまで
何台も救急車とすれ違った
母は呼びかけに応じられない感じ
最悪タクシーで行きましょうと言われたが
施設の方が1人付き添いしてくれると言うが
絶対無理でしょう
だけどこのままにはしておけないというのもわかる
2時間後
介護タクシーで連れていけるよう手配してくれた
病院もいくつか断られたが
なんとか診てくれる病院を手配してくれた
もし実家でこの状況になったら
私1人ではほんと無理
施設に感謝
介護タクシーで搬送
もうお昼
何も飲まず食わずだなと思っていたら
介護タクシーの方が
飲み物とお菓子をくれる
優しくて涙が出た
人の優しさが心に染みる
病院でも待たされる
もう仕方ない
今回はずっと寝てるので
トイレに行きたいと頻繁に言われる事もない
誤嚥性肺炎で入院が決定
入院出来て良かった
もし入院出来なかったら
明日もきっと呼び出しがきて
病院に連れていっただろう
なんだかホッとする
時計を見たら5時
2回目の入院なので
何をすべきかわかる
受付時間は24時間大丈夫と言われたので
疲れてたけど
書類を全て書く
病院が私の家から少し遠いので
やるべき事は全てやろう
夫とLINEでずっと連絡を取ってました
ちょうど夫の仕事終わって帰宅時間だったので
家まで電車で一緒に帰り
車🚙を出してもらう
施設に行き報告
必要最低限の物を病院に届ける
大雨
私1人だったら
どうなってたか
全て終わったら夜の9時
子供に事情はLINEしていたので
夕食は各自で
介護が始まってから
こんな日が増えたな
私と夫はガストへ
昼ごはんは食べてない
やっと一息
あとは病院に任せよう
こんなご時世で面会は全て禁止らしい
退院したら
もう寝たきりになってしまうかも
またその時に考えよう