見出し画像

施設から電話が…

退院から2週間
オムツを受け入れた母
とうとう寝たきりになってしまった
でも転倒リスクがなくなって
お互い良かったのかもと
無理やり自分を納得させた日
施設から電話
お母さん、尻餅をついてしまった
あれ寝たきりで自力で動けないのに?
なんと母、復活です
ベットから起き上がって座っていたり
部屋から出ようとしているらしい
退院直後は笑顔もなかったのが
よく喋り、ご飯もしっかり食べているらしい
オシッコをしようとしたのか
尻餅をついたが怪我は無し
ただ何かあったらすぐ私が対応出来るように
施設の方が私に電話をくれたようです
数日後
施設に行くと
母、ベットに座ってました
背筋を伸ばして
あら、すごい😍
お母さん、トイレに自力で行ってるの?
当たり前でしょと母
気持ちは行ってるが
オムツなので、自力でトイレはしてないと思うが
ケアマネさんに話しを聞く
元気になってきてるらしい
ただ自力でトイレに行くか
オムツのままにするかは
これから会議で決めるらしい
筋力もないし
本人、自力でトイレは怖い
誰か一緒にいつもトイレに付いてきて欲しいって人だから
難しいと思う
ここは施設の判断に従うしかない
寝たきりより
自力で座ったり出来るのは
とても良い事
寝たきりになってた時
お母さん、ずっと寝てるのも疲れるでしょ?って聞いたら
ほんとだよ
寝てるのも疲れるんだよって言ってた
今後、転倒リスクも増えて
施設から呼び出される事も増えるかも
それでも動けるようになったのは良かった

私も覚悟をきめよう
今までなんで私だけが介護をするの
他人事のように介護から逃げた妹が許せなかった
でもね
もうやめよう
呼び出しがきたら
私が行けば良い
それだけの事
遠距離介護と実家に泊まり込みの介護
夜中の救急搬送など
ほんと大変だったけど
今は施設にいる事で
すごい楽させてもらってる
私も母のうんち処理とかしたけど
今は施設の方がやってくれてる
ほんと申し訳なく思う
あと数年
文句を言わずに母に向き合っていこう

そして義母の方も
月2回は帰ろうと夫と話しをしました
夫は両方の親から感謝されてるが
実は両家の介護に対して
責任がなく
我が妹のように他人事
いい立場なんだよね
最初はそんなに実家に帰ると親が混乱するし
なんて訳のわからない事を言ってた夫だが
義母は夫に会いたがってる
兄夫婦が介護してるが
あなたの親なんだからね
夫、納得したようです
来週、帰ります
そんな時は妹にもしもの時の親の対応を頼みます
私も妹も対応出来ない時は
施設の方が助けてくれると聞いてから
私も少し心が軽くなりました
ただ出来るだけもしもの対応が出来るよう
妹とも協力しないとね
2人の親が少しでも笑顔になれるように
そして私達夫婦の人生も
しっかり楽しむ為に
やるべき事はやらないと
どんなに頑張っても
誰もが老いるし
動けなくなる
認知症にもなる
その前にやりたい事やらないと
少しでも人生の最後に後悔しないように
2人の親を見て
ヒシヒシ感じています

いいなと思ったら応援しよう!