見出し画像

きっと前世は魔女だった?

川越のお茶屋さんAOBAさんまで行ってきました。
オリジナルブレンドティーを作ってもらってきたよ〜!いやー、楽し難しかったぁぁ…!


紅茶、緑茶、ウーロン茶、白茶、黄茶、プーアル、フルーツやハーブ、フレーバー…

茶葉は、細かければ味は強くなり(ミルクティー向きのは茶葉細かいもんね) 大きければ渋みは抑えられ、香りが強くなるそう。フルーツは多くなるとお茶感が薄まって感じたり、の、バランスも考えると……果てしない…!


オーナーでブレンダーの飯白福人さんは、イギリスの老舗フォートナム&メイソンで働き、紅茶のブレンドを学んできた方。あっという間に山盛り茶葉を出してくれました。


紅茶と宗教の歴史などにもお話しが発展し、講義のような熱さに。
ボサノヴァが生まれたブラジルは、コーヒーが好まれ、紅茶もあるにはありますがちょっと影が薄いです。

「カトリックの国では大昔、魔女のものだとされてお茶は禁止されていたんです」

ええ〜! でも確かに、ブレンド作業を見てると、分からんでもない。お鍋でぐつぐつ色々煮込んでいそうだものね! 紅茶好きなわたしは前世魔女だったのかもしれない(単なる食いしんぼうか)

「プロテスタントはそれを受け入れたので、ドイツやイギリスには根付いてるんです」

そうした大昔の人々の信仰や生活が、いまもけっこう影響しているんだなぁ。

どれも美味しすぎて、全部よいわよどうしましょう(笑)


ピアノ&オルガン奏者でアロマインストラクターでもある、とくだまゆみさんが合流してくれて、一緒にテイスティングしてくれました。1人だったら煮詰まってたと思う…。まゆみん、ありがとう〜。

これどれくらい入れる?25%?30%?40%?
美味しいけどさっきの味が引っ込んだかも…?
この風味やや重め?な感じだから上に少し足したい…?

だの、なんだのと、素人なのに色々トライさせていただきました。いや〜超たのし! ブレンダーの福さんのお導きもあって、いいの出来たと思う♪ 近日「入荷」します(お店だ。笑)


7/3の渋谷Jz brat 波の日バースデーライブで販売したい!! 間に合うかなー!?(毎度なんかしらギリギリ)間に合わなかったら通販だね(笑)あれ、そしたらもしかして食品衛生責任者?とかの資格が必要かしら…。取ろう。



7/3、波の日のボサノヴァ、ご予約絶賛受付中です。渋谷Jz brat にて、大きめ編成のボサノバコンサート。


当日限定のオリジナルカクテル&モクテルもJz bratさんに作って頂くので、それも考えておかなきゃ。楽しみにしててね。

待ってるね〜!

※そういえばコロナ後の嗅覚戻ってます!良かったぁ( ;∀;)

thanks: 天宮菜生ちゃん

追記:
紅茶、できました!ご購入はnoteにリンクしている「ストア」から。
マンゴー&オレンジのお昼のイメージの紅茶と、紅茶の燻製を混ぜた夜をイメージした紅茶の2種類。燻製は好き嫌い分かれると思う。「サーモンやタンの燻製と一緒にいただくとすごくマッチする、食事に合う」という方や「ちょっとお酒を垂らして飲むと美味しい」という声も。どちらも、茶葉が大きいので渋み控えめまろやかです。自分ですっごい消費しています(笑)

いいなと思ったら応援しよう!

Karen Tokita 〜優しいうた・ボサノヴァ〜
応援チップをありがとうございます(^^)とても嬉しいです。活動費に、大切に使わせていただきます!

この記事が参加している募集