見出し画像

2つの資格受験とSNS断食した3ヶ月間を振り返ってみる

前の記事に書いていましたが、
2つの資格受験が終わりましたーー!

何か自信がほしいと思った三ヶ月前、
フードコーディネーターと秘書検定を
同時に受験しようと決めました。
これは自分に対する試練だと思って、
通勤中や休憩中、休日に時間を捻出し
(捻出というほどでもないか、、)
できるだけ毎日勉強を続けました。

フードコーディネーター

フードコーディネーターは3級。
料理の歴史や栄養、味のことなど、
幅広い知識が必要でした。
何の知識もない私は、問題集を解いても間違えまくる。
でも気付いたのは、間違えた問題ほど記憶に残り、次に解く時には間違えないようになるということ。
当たり前かもしれないけど、社会人になってからの日常に通ずる気がするなぁと思いました。
間違えるって自分にショックを与えるし、
なるべく間違えたくない。という思いになってしまうけど、
今回沢山間違えを繰り返して得た知識が沢山あったと思います。
おかげで、試験は今までに得た知識の中で解くことができ、とても自信になりました。

結果はこれからなので、
もし合格できていたらどんな教本を使ってどんな勉強をしていたのか軽くnoteに書きたいなぁと思います。

秘書検定


次に、秘書検定2級。
秘書検定の内容は、私の今の仕事でとても役に立つので、勉強して得た知識をすぐ実践してみていました。
正直たくさん勉強できたわけではないけど、
仕事のおかげで問題や状況が理解しやすく、
仕事で敬語や振る舞いに対して前よりも自信がつきました。
途中フードコーディネーターの勉強に全振りしてしまい、秘書検定をちゃんとやったのは一週間くらいだったかもしれません😂
でも2級なだけあって、問題は難しかったし、勉強していないと解けなかったと思うので、勉強した甲斐があったなと終わってみて思いました。

SNS断食

私は資格を受けると決めてから三ヶ月間、
YouTube以外のSNS(Instagram、X、TikTok)をアンインストールし見ないようにしていました!

もう会わないかもしれない人たちの投稿や既読が気になる自分にも疲れたし、もういいやと思い勢いよく消しました。
特にInstagramはかれこれ8年くらい入り浸っていたのもあり、中毒になってたんだな〜と思いました。
SNSをやらないことで、メリットもデメリットもあった。メリットは、時間がゆっくり経つこと。自分に沢山の時間が使える。どれだけSNSに時間を取られていたか痛感しました。デメリットは、お出かけのときにお店が調べにくいこと。口コミが見にくいこと。友達が何しているのかわからないこと。
SNSをやめている時間は落ち着いていて、本来の自分でいられる心地よさがあった。
もうこのままずっとやめようかな、とも一瞬思ったけど、デメリットの面を考えるとSNSは必要だなと思ったので、Instagramは完全復活しました。

復活してみて思うのは、、SNSって疲れるーー!!
SNSで他の人の日常を見る意味がよくわからなくなりました。
もう仲良い友達だけLINEしていれば十分かな😂
といいつつも、私はトランペットアカウントも動かしているので、、良かったら見てみてください!🤣
@trumpet_niko
です。見てくださった方はぜひDMいただけると嬉しいです🥺

2つの試験とSNS断食を終え、
私の決めた目標はクリアかなと思い
やり切った気持ちです!

でも、また新しいことを始めたい。
通勤や休憩でスマホを見ているよりも、
勉強している方が楽しいしやりがいがある。

語学で攻めるか今回みたいに自分の分野外で攻めてみるか、、ちょっと考えたいと思います。
漢検も英検も他の珍しい資格も気になるなぁ…

なんか私noteに書く文章変わった??
今年の私の変化はめまぐるしいですが、
まだまだこれから!!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
寒い季節がやってきたので、
体調をお大事にしてくださいね!!🥹
(試験期間風邪を引いて会社早退したわたしより)

かれん



いいなと思ったら応援しよう!