見出し画像

2023年に読んだ本📚

こんばんは、karenです✾

自己紹介で趣味に「読書」を入れたので、今年読んだ本について振り返ってみようと思います。



①行動最適化大全


 この本を読んで、まずは仕事ある日の朝、昼、夜のルーティンを見直そうと思いました。なかなか思うようには過ごせてないけれど。

 お昼に職場の外に出るのが面倒でずっと中にいる日もあるのですが、ずっと座っているのも健康的ではないと思うので、晴れている日は10分でも外に出るのが良いかな〜。リフレッシュできたら、午後の仕事も捗るだろう。


②クスノキの番人



6/23(金)読了。読んでる途中は全体像を把握できなくて不気味さを感じる部分もあったけれど、最後まで読んだら続きが気になった。玲人がクスノキの番人を通じてどう成長していくのか、女のコとの関係は発展するのかなど。

③夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く



自分と似ているなと思った部分はp179とp182。

主人公に共感できた。実は昔に会ったことあって、再会しましたって結構あるパターンな気がするけど、実際どうなんだろう‥?

④20代にしておきたい17のこと



久しぶりに会った知り合いから、この本を読んだことを聞いたので、5ヶ月ぶりの読書に選んだ本。割と影響受けたと思う。

「自分がワクワクして面白い人生を生きる」という言葉が印象的だった。

110ページあたりの、「なぜ自分は生まれてきたのか」「この人生で何をやりたいのか」ということを20代のうちな深く考えておく。という文章を読み、自分の人生について考える始めるきっかけになった。

⑤買わない暮らし



筆子さんのブログを読み始め、本の方も気になったので購入。この本を読んで実践中なのは、買い物記録をつけること。

フォームとスプレッドシートを紐づけて記録していく。一度、仕組みを作ってしまえば習慣化しやすくなる。





まだ何冊か読んだ本ありますが、区切りがいいので今回は5冊をピックアップしました!

最後まで見てくださり、ありがとうございます💐

いいなと思ったら応援しよう!