5/28 ~いよいよ最後の戦い!!一部の投資家は『そして伝説へ』(株価指数&コモディティ&金利)

お疲れ様です。何か週末は上げましたね。毎度、毎度、上下の方向性は合ってるのに収益に直結しないポンコツトレーダーです。トホホ・・・

それでは気を取り直して、今週もDSとの戦いに勝利すべく陰謀論と噂話を駆使して来週の相場概況を共有出来ればと思います。

メニュー
① リスクリワード的に合わない事は止めておこう
・日経平均先物 ・TOPIX先物 ・EWJ

② 次の転換点は指標&ニュースになると思う
・MMFI&NDFI&S5FI ・SKEW/VIX ・経済指標カレンダー

③ どう感じるか?!人それぞれだけども・・・
・M2マネーサプライ ・HYG 

④ S&P500個別株騰落ランキング(5/19~26)

⑤ 今週の陰謀論

そしていつもの注意事項となります。
注意事項
・元ウォール街、元ヘッジファンド、億トレーダーでは有りません。ただのチャート好きなポンコツスインガーです。
・暴落はそれなりに初動で回避させていただいてます。誰でも語れるテクニカル分析で。
・投資は自己判断&自己責任で御願いします。
・テクニカル分析となります、テクニカル分析は主観による分析手法です。         解釈の仕方で正反対にも考える事が出来ます。
・ただの妄想エンタメ記事となります。ご了承ください。
・指数については御自分で調べてみて下さいな。
・移動平均線は特に記載がない時は日足になります。
・青色=5EMA  黄色=21EMA   緑色=50SMA  藍色=200EMA
・この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です


それでは始めます。

① リスクリワード的に合わない事は止めておこう
一番最初に紹介させていただくのは日経平均先物チャートです。
こちらが日足となります。

日経平均先物 日足チャート

上昇フィボナッチチャネル2.272ラインまで近づいてきましたね。そしてローソク足の陽線長さも・・・長いのが週末に出来ましたね。



続いてはTOPIX先物です。こちらも日足となります。

TOPIX先物 日足チャート

現状で直近高値2189.0を上抜け出来ていません。来週はここら辺に注目してイキたいですね。併せて上昇フィボナッチチャネル1.618ライン辺りで揉み合いが続いていますね。現状の位置と日経平均を合わせて考察するとTOPIX先物はフィボナッチチャネル2.272ラインタッチまでの上昇確率は低いと考えるのが妥当だと思います。



そして最後はEWJです。やはり日足となります。

EWJ 日足チャート


現状で高値61.35を着けてから日足移動平均中期線に一度タッチしていますね。戻りで上昇途中ですね。来週はTOPIX先物と同じで直近高値を上抜け出来るか?!ですね。


② 次の転換点は指標&ニュースになると思う
以前の記事では毎回登場していただいてた MMFI&NDFI&S5FI となります。全体的に買われているのか?!一部だけなのか?!
株価指数と比べて買われ過ぎているのか?!売られ過ぎているのか?!
あとどれくらい上昇や下降余地が残っているのか?!

などの判断材料に自分は使っています。

それでは3連続で日足チャートです。

MMFI 日足チャート
NDFI 日足チャート
S5FI 日足チャート


やはり一部の業種や株価指数に影響の大きい企業だけ買われているのではないかと思います、そして現状は過熱感などもないですね。

日本市場と同じで日経平均だけ上がるような、一部の業種などが買われている上げの形だと思います。



そして SKEW/VIX 合成シンボル3日足です。

RCI短期線(赤色)も順調に下向きで推移しています。ここまでRCI短期線が下げているのに200EMA(紫色)を下抜けしないのは珍しいと思います。
自分はいい加減そろそろと思うんだけなぁ。ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

SKEW/VIX 3日足チャート



最後は経済指標カレンダーです。初めての登場となります。

っていうのも来週は経済指標スカスカなのです。

5/29 米国休場

5/30 

5/31 

6/1  消費者物価指数(ユーロ)ADP雇用統計(米国)

6/2  失業率(米国)

6/5  債務上限問題(米国)←New

です、です。失業率は遅行指数なので大きなサプライズになる可能性は低いと思います。DSからの要請でイエレンさんも債務上限問題の期日を変更しました。
もし御自身が大金を動かせる立場に居たら来週の週初に仕掛け、週中や週末に債務上限問題が合意して個人が安心して買ってきたら売りつけませんか?!
生成AIって、そんなに必要??使う??
ここら辺もタイミング的に怪しいよね。


③ どう感じるか?!人それぞれだけども・・・
M2マネーサプライからです。

M2マネーストック 日足チャート


そしてHYGの日足です。

HYG 日足チャート



④ S&P500個別株騰落ランキング(5/19~26)

S&P500値上がり率ランキング
5月19日
1  CTLT  キャタレント      ヘルスケア    +15.65%
2  EPAM   イーパム・システムズ   情報技術    +3.93%
3  ADBE    アドビ                            情報技術    +3.00%
4  BWA     ボルグワーナー              一般消費財  +2.60%
5  DXC      DXCテクノロジー      情報技術    +2.51%

5月22日
1  MTCH    マッチ・グループ コミュニケーション・サービス +6.72%
2  EPAM     イーパム・システムズ     情報技術     +6.53%
3  PFE        ファイザー                      ヘルスケア  +5.38%
4  GEN      ジェン・デジタル           情報技術     +5.30%
5  ZION     ザイオンズ・バンコープ 金融           +4.93%

5月23日
1  MRNA     モデルナ                     ヘルスケア    +8.68%
2  ALB         アルベマール              素材              +4.63%
3  ZION       ザイオンズ・バンコープ金融         +4.62%
4  AIG         アメリカン・インターナショナル・グループ金融 +3.35%
5  TSN         タイソン・フーズ        生活必需品     +3.11%

5月24日
1  ILMN       イルミナ                 ヘルスケア         +4.05%
2  NFLX        ネットフリックス コミュニケーション・サービス +2.48%
3  GLW         コーニング            情報技術             +2.46%
4  VLO    バレロ・エナジー  エネルギー         +2.03%
5  EQT         イー・キュー・ティー  エネルギー  +1.92%

5月25日
1  NVDA      エヌビディア    情報技術   +24.36%
2  MPWR     モノリシック・パワー・システムズ    情報技術  +17.46%
3  AMD       アドバンスト・マイクロ・デバイセズ 情報技術  +11.15%
4  ANET       アリスタ・ネットワークス        情報技術  +10.60%
5  CDNS      ケイデンス・デザイン・システムズ    情報技術  +10.22%

5月26日
1  AVGO      ブロードコム            情報技術          +11.51%
2  ANET       アリスタ・ネットワークス 情報技術 +9.05%
3  DLR    デジタル・リアルティー・トラスト 不動産 +7.23%
4  MPWR     モノリシック・パワー・システムズ 情報技術 +6.67%
5  TER          テラダイン              情報技術            +6.62%


S&P500値下がり率ランキング
5月19日
1  VFC   VFコーポレーション     一般消費財     -8.18%
2  ULTA       アルタ・ビューティ        一般消費財     -4.39%
3  DISH     ディッシュ・ネットワーク コミュニケーション・サービス -3.73%
4  DLR    デジタル・リアルティー・トラスト 不動産 -3.66%
5  ETSY        エッツィ          一般消費財     -3.56%

5月22日
1  NKE       ナイキ                                 一般消費財    -3.99%
2  RE         エベレスト・リー・グループ 金融 -3.97%
3  ACGL     アーチ・キャピタル・グループ 金融 -3.31%
4  KMB      キンバリー・クラーク       生活必需品 -2.98%
5  AAL      アメリカン航空                   資本財・サービス -2.96%

5月23日
1  LVS    ラスベガス・サンズ        一般消費財  -6.35%
2  UHS        ユニバーサル・ヘルス・サービシズ ヘルスケア -6.14%
3  ALGN      アライン・テクノロジー ヘルスケア -6.07%
4  WYNN     ウィン・リゾーツ       一般消費財     -6.02%
5  AZO       オートゾーン                一般消費財     -5.96%

5月24日
1  ADI    アナログ・デバイセズ         情報技術       -7.83%
2  INTU  インテュイット                    情報技術       -7.53%
3  A        アジレント・テクノロジーズ ヘルスケア    -5.94%
4  DISH   ディッシュ・ネットワーク コミュニケーション・サービス -5.60%
5  MCHP マイクロチップ・テクノロジー   情報技術  -5.15%

5月25日
1  DLTR    ダラー・ツリー    一般消費財 -12.03%
2  ILMN   イルミナ                     ヘルスケア -8.99%
3  PODD  インシュレット          ヘルスケア -5.68%
4  INTC    インテル                     情報技術    -5.51%
5  T    AT&T                 コミュニケーション・サービス -5.01%

5月26日
1  ULTA     アルタ・ビューティ  一般消費財  -13.36%
2  KR        クローガー                生活必需品    -3.25%
3  ES        エバーソース・エナジー 公益事業 -3.06%
4  RE        エベレスト・リー・グループ 金融 -2.74%
5  MDT     メドトロニック       ヘルスケア     -2.48%


⑤ 今週の陰謀論
①より
日経平均の構成銘柄の一部だけが異常にツオイと言えるのではないでしょうか?!
②より
MMFI&NDFI&S5FIともに過熱感はなく、テクニカル的な要因で暴落するのは難しいのでは?!と思います。
なので考えられる可能性で一番高い暴落へのキッカケになる確率は経済指標の発表だと思います。
③より
M2マネーも順調に減少し、HYGも順調に安値掘っている。MMF(マネーマーケットファンド)にも資金流入中ですし。そんで日経平均先物は31500円で引けている。
来週から買える??自分は買えないです。

①②③より
来週はTOPIX先物&EWJが直近高値を上抜け出来るか?!
もし上抜けするようであれば仕掛け的な上げがくる可能性が高い。
もし上抜け失敗して週末を迎えるようであれば、教科書通りにショート。
のどちらか?!だと思います。

上抜けした時は、誰も天井は解りませんので3万○○○円などの情報には惑わされないように御願いします。
資金管理だけは確実に生き残る事を最優先にして下さい、決して御自分が伝説にはならないように御願いしますね。

それでは来週も爆益からの素晴らしい1週間にしましょーう!!
最後までお読みいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!