やわらかな風のように生きたい【アーユルヴェーダで人間分析】
はい!軟水のからっちです!
先日You Tubeのライブ配信にて、「アーユルヴェーダで人間分析!」という公開カウンセリングをしてもらいました。
⇓アーカイブが残っております
アーユルヴェーダとはインドの伝統医学で、カウンセリングを通じて人の本質を探っていくもの。
アーユルヴェーダにおいては、誰もが『風』『火』『水』の3つのエネルギーを持っているとされています。
これらは、肉体を維持するために働くエネルギー。
例えば、風のエネルギーが最も強く、次に火のエネルギーが強くて、水も少しある・・・というように配分されている人もいます。
その中で水のエネルギーが強い人もいて、その配分の違いが個性になるのですね。
ワタクシ軟水のからっちは、主に水を原動力として動いている!
・・・はずだ!
『風』『火』『水』のエネルギーは生まれた時にその配分が決まっているのですが、生きていくうちに変化しますし、悪化してバランスが崩れることもあります。
時には自分の本質を見失うこともあるだろうし、気づかぬうちに見失っていることだってある。
アーユルヴェーダのカウンセリングを通じて自分の本質を探っていくと、「より自分らしい生き方をしよう!」と自らを見つめ直す機会になるわけですね。
今回カウンセリングをしてくれたスミヨシマチコさんが、うまいこと引き出してくれました^_^
僕の自分らしい生き方ってなんだろう?
やっぱ軟水!?
ここで『風』『火』『水』3つのエネルギーの特徴を振り返って、僕自身と照らし合わせてみます!
ちなみにこの特徴は、性格だけでなく身体的な特徴にも顕れます。
(手が冷たいとか、太りやすいとか)
■『風』
・軽い
・乾く
・冷たい
・荒い
・動く
・変化しやすい
⇒僕はフットワークが軽くて気の向くまま色んなところへ行っちゃうし、周りの環境に合わせてスッと順応しちゃう。「軽い」「動く」「変化しやすい」が当てはまるなぁ。あと肌が乾燥しやすいし、手も冷たいぞ。ふむふむ。まぁ風らしさもあるんだなぁ。
■『火』
・熱い
・鋭い
・知性的
・判断力がある
・集中力がある
・怒りやすい
⇒僕は表にはあまり出さないけど、心のなかでふつふつとメラメラ熱狂しているし、的を得た意見をズバッと言う鋭さもある。火の要素もあるなぁ。ふむふむ。
■『水』
・安定
・冷たい
・しっとり
・穏やか
・のんびり
・ため込む
⇒僕は穏やかなタイプだけれど、常に変化を求めていて安定とは程遠く、すぐ感動して心が温かくなっちゃうし、のんびりするのも好きだけど、どっちかと言うとピシッ!スパッ!と進みたいし、溜め込むと動きが停滞して調子が悪くなっちゃうなぁ。ふむふむふむふむ。
・・・って、あれ?
ワシの本質に『水らしさ』が少ないぞ!汗
やばい!軟水というキャラ設定が崩壊するぅぅぅ。
・・・という展開になりました。笑
こんな感じで、もしも僕みたく本質的には風のエネルギーが強い人が水を強めすぎてしまうと、、、
本心では、風のように思い立ったらスパッ!と進みたいのに、水の特徴である「安定」で自らの行動を制限してしまって、自分らしさを抑えてしまうということもあるわけですよね。
カウンセリングの診断結果は、風が一番強くて、次に火が強い…っと。
水わいっ!汗
そこで改めて過去を振り返ってみると、、、
自分が生き生きとしていた時というのは、風のようにフワフワっと軽さを武器にして動き回ったり、興味が新しく移り変わったものから影響を受けて、自分が少しでも変化できた!と感じた時だったなぁと、思い出しました。
去年は毎月、会いたい人へ会うために新潟から県外へ行っていたし、学生時代は毎日違う音楽を探して日常を飽きないようにしていたし、接客の仕事をしていたのは毎日色んな人と接することができるからという理由が大きかったから。
とまぁ僕は2年ほど前から『軟水』を名乗りだしたのですが、これは自分に嘘をついているわけではなくて、当時は本心から「水のようにしっとりと穏やかに生きてみたかった」のですね。
過去には、風のようにフワついていたら自分の居場所を見失いかけてしまったこともあるし、火のように自分を高めるぞ!とメラついていたら「これが自分の望んでいることなんかなぁ?」と悩んだ時期もあったから。
その反動で、穏やかな暮らしを求めていたのかもしれません。
また、僕の住む環境は周りの家族がメラついて激しかったから、自分がしっとりとした水となってその火を鎮火させて、家庭に安定をもたらそうと責任感を抱えていたのかもしれません。
それゆえに色々と溜め込んでいたこともあって、僕が体調を崩した時やメンタルが落ち込んだときって、無理して水らしさを発揮しなきゃいけない時だったのかなぁと。
ちなみにSNSで発信している #軟水のつぶやき は、身の回りでメラついて争いあってる人たちから反面教師的に学んだことがベースにあるので、自分の中の『やわらかな水らしさ』を素のまま発信しております。
なので、無理して軟水キャラを演じているわけではないんす^_^
本質的には『風』のエネルギーが強い人であっても『水』の部分もあるわけで、自分の中の水らしさをゆるっと発信しているんですね。
ただし最近では、「からちよ、軟水であれ!」と自己暗示をかけてしまっていたところもあったと思う。
実は水の気持ちを理解するために、制約をかけていたところもあるんす。
表現力を磨きたいなぁって。。。
そこで得たものも大きいけれど、これはこれで自分を偽ってしまうかもしれないし、フワッとした風らしいワシの魅力がいまいち輝かないかもしれない。。。
・・・ということで、これからは風来のからっち(元軟水)として自分の魅力を最大限に発揮して参りますー!
「風来(ふうらい)」とは、風に吹き寄せられたようにどこからともなくやって来る人のこと。
これだけ聞くと「めちゃんこ軽い浮ついたやつ」かのように聞こえますが(笑)、今回カウンセリングをしてくれたマチコさんいわく、からっちは『しっかりした風の人』らしいので、心地よい風を吹かせられると思います^_^
もはやワタシは、やわらかな風になりたい。
(However/GLAY)
・・・自分の中の軟水らしさを捨てるわけではないので、毎週(日)夜に更新している【軟水のたそがれ】など、軟水としての発信も続けていきます。
来月には岡山へ移住するという決断をして、それも友達から「おいでー!」って言われて「うん行くー!」と軽く決めたので、まさに風っぽさが出ておりますね^_^
こういう時の僕は調子がいいし、周りにいい影響も与えられるんだと思います。
ゆらゆらと燃えている火にやわらかな風を吹き込んで、その火を大きくする・・・みたいなことが僕は得意なので、人に頼りながらフワッとメラついていきたいと思いますー!
では、長くなりましたがご精読ありがとうございました(*^^*)
ビュンビュンっ!