![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25740896/rectangle_large_type_2_e86c18dfc5243e47d6c876b97f1edad6.jpeg?width=1200)
Photo by
daraz
あきらめがついたら、スタートライン。#301
「なんで、こんな簡単なこともできないんだろう。」
なんて、隣に座るだれかと比較しては、不思議になる。それは誰かと同じゲームを好きになれなかったことから始まり、下校のときに話す話題が出てこなかったときに痛感した。
そのまま社会人になって、社会人も、まあうまくいかないかもと思っていたら、意外に学校より、ずっとずっと楽しかった。社会にはルールがあって、勝ち負けがあって、優劣があった。でも、どっちを向いてがんばっていればいいのか、ちゃんと目を向ければ、答えがあったりした。
そして、目を向けた方向に努力さえ続ければ、周りの誰かが見ていてくれて、そして、時々ありがとうをもらえたりもする。
しかも、ちゃんと力をつければ、少しずつ自由がます。時間も場所も管理されることもなく、自分がどうしたいかを、少しずつ優先できるようになっていく。
普通に雑談をし、普通に学校に行き、普通に友だちを作ることは、なぜかできなかった。でも、色々あきらめられて、割り切って、できることを社会に出てから重ねたら、いつのまにか、ずいぶんと世界は楽しくなってた。
読んでくれた方、ありがとうございます。自分のできないことにあきらめが付いたら、スタートラインにやっと立てる気がする。そして自分も、10年間の社会人生活でできなかったことを、そろそろあきらめるときな気がする。