見出し画像

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い世界に、いたい?#61

「最悪の日」

が突然きて、9/11に父親を永遠に失くした少年を描いた映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」。

少年は、父親が最悪の日に残した6つの留守番電話のメッセージを母親から隠し、声を出すことができない老人と、父親のクローゼットに残されていた鍵が差し込める場所を、ひたすら、探しはじめる。

「突然、だれかが亡くなる。」

という経験を、ぼくはしたことがない。ばあちゃんが亡くなる時も、3か月間をかけて、少しずつお別れを伝えられる時間さえも、もらえた。

だから、ほんとは映画の中の少年の気持ちは、わからない。でも、なにか理解できる部分が、ほしかった。

むかし小学生のころ、転校を何度かくりかえしてたころ、突然、友だちみんなと会えなくなった。

「またね。」

って最後に遊んだ日に言えてしまうくらい、ぼくは幼くて、いつも、これから起こることが、よく、分かっていなかった。

「突然、みんながいなくなる。」

というのは、まだ幼稚すぎた自分にとっては、やっぱりそれなりに、つらかったりもした。

昨日まで遊ぶたびに、ものすごくうるさかった鬼ごっこの声も、ありえないほど近くでやっていたゲームも、またはじめから、リセットされた。

それからだいぶん経って、中学生になって、家出を繰り返すようになったころ、もうどこかも覚えていない駅で降りて、街中を歩いてたとき、ふと、遠くから、パトカーのサイレンの音が聞こえた。

その音は、自分に向かってきたわけではなかったけど、ぼくはとっさに、裏道に隠れた。

隠れた先の道は、ものすごく静かで、ありえないほど遠くまで、だれひとり、ぼくが知っている人もいなかった。

「ひとりでいたいと思えるのは、ほんとは、ひとりじゃないからなんだ。」

って、その時からぼんやりと、気づきはじめた気がする。

読んでくれた方、ありがとうございます。映画の中で、主人公の少年がならし続けるタンバリンの音が、なんだかとってもさみしくて、ものすごい勇気を振り絞ってる音のようだった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?