Hoi4で使うと(個人的に)面白い国ランキング
とりあえず気軽に書ける題材を選んでみました。
ここでは、バニラ版(MODなし)で使うと面白い国をランキング形式で発表しようと思います。
基準となるのは、
自由度(ルートが色々ある。ただし、執筆者がロマンや狂犬を求めているので、そのルートがあると、やや加点されます。ご承知おきください。)
拡張力(NFなどでどこまで領土を増やせるか)
国力(NFをなぞるだけでどこまで伸ばせるか)
で、それぞれ、S〜Eまでで評価します。
では、始めます。
第8位 トルコ
自由度B 拡張力D 国力D
トルコは、BfBでオスマン帝国ルートが正式に実装されたことで、非常に面白い国となりました。ただ、クルド人関連のディシジョンや内戦もあり、 やや国力を伸ばすのがきつく、自由度を活かすには難しいなということで、この順位となりました。正当化爆速で完了できるようになるので、色々と面白い国ではあるので、いつかは使いこなせるようになりたいです。
第7位 ハンガリー
自由度C 拡張力C 国力C
ハンガリーの面白いところは、やはり二重帝国ルートでしょう。オーストリアの併合から始まり、バルカン諸国やルーマニアと戦争など無理のない範囲での戦争が楽しめ、そこからドイツと闘うのもよし、ソ連と闘うのもよし、となっております。ただ、共産主義ルートやファシズムルートなど全般的にもう古くなっており、そこが残念です。
第6位 ポーランド
自由度B 拡張力B 国力C
ポーランドは、王政復古で(偽)アナスタシアなど様々な王を連れてこれますし、バルト諸国やルーマニアなど周辺諸国へ拡張していけますし、ソ連やドイツと戦うのも中々やりごたえがあります。ただ、終始独ソを気にして動く必要があるので、それでかなり縛られるかなと思います。
第5位 イタリア
自由度C 拡張力B 国力B
NFがずっと変わってこなかった国ですね。ただ、それ故にデバフや制限が少なく、自由に遊べはするのですが、如何せん史実ルートとローマ帝国復興ルートくらいしかないのは欠点です。まずは、初手フランスをしてローマ帝国復興させて遊びましょう。
第4位 イギリス
自由度C 拡張力B 国力A
イギリスは、ややNFが古く、共産ルートが弱すぎるのですが(ここらへんは日本にも同じことがいえます)、英連邦諸国を征服すると帝国連邦形成ができ、これが非常に面白いのですが、フランスのナポレオンルートほど狂犬プレイと呼べないので、フランスの1個下としました。
第3位 フランス
自由度B 拡張力A 国力B
フランスは、民主主義ルート、そして何よりナポレオンルートや王政復古ルートが用意されているのが良いです。ナポレオンルートでは、イギリスやソ連、ドイツと戦争することができ、そのために人的資源も増えるNFがあります。ただ、それでもデバフが多いので、そこを外すのが厄介です。
第2位 ドイツ
自由度B 拡張力S 国力S
ドイツは、NFなぞってるだけで大量のバフと工場と領土が降ってくるので、非常に楽しいです。hoi4の主人公といって差し支えないでしょう。ルートも、独ソ同盟から帝政復古など用意されており、飽きません。神聖ローマ帝国復活は中々めんどくさいですが、一度やる価値はあります(これだけの手間かけて復活するのが神聖ローマ帝国かよという感じはしますが)。
第1位 ソ連
自由度A 拡張力S 国力S
NSBで大幅なNF変更が加わった国。ソ連ルートでも、トロツキールートからブハーリンルートなど様々あり、おなじみのロマノフ復活ルートも用意されました。内戦がやや面倒くさいですが、やるだけのロマンはあります。個人的には、スターリンルートが結構面白く、プロパガンダで強くなって、大粛清の先にスターリンにデバフ付きまくるのが好きです。戦後はコメコンで、傀儡国や協力政府から工場が余るくらい引き抜きまくるので、戦後も連合国と戦うだけの国力をえられます。
個人的には、1州から中国全土を支配する中国共産党や清を復活させる満州国も好きなのですが、やはり中国に限定されますし、NFが古くなっているので、今回はランク外となりました。日本も、昭和維新や共産ルートに調整が入るともっと面白くなりそうです。