見出し画像

万物流転は諦観にあらず

災害とかではなくて、30年・60年くらいで振り返ると、つまり10歳の頃のことを40歳や70歳で振り返ると、多くのことが変化するはずです。絶対に、我々は子どものままではいられません。身長90cm前後で世界を見上げた視点は過去のものになります。

『西遊記』『星の王子さま』『クローディアの秘密』『ドリトル先生』など、どの作品でもいいけれど、あの頃好きだった作品は今日も未来も変わらずにあなたの心の故郷の一部ですよね。

漫画やアニメやテレビでもいい。キャラクターでもいい。お金持ちで買ってもらえた記憶も、そうではなくて持ってなかった記憶も、その方の幼い頃の大切な思い出だと私には思える。

何が好きな子でしたか?

懐かしいあの頃を思い出すこともいいし、懐かしんでなんていられなかった方もいるだろうし、いずれにせよ、我々の原点は我々が誰で何を好むのかヒントを与えてくれます。

例えば、まだ話せない赤ちゃん時代のことだから記憶にないのですが、カレンダーなどで象を見かけるとご機嫌な子どもだったらしいです。自分のことなのに伝聞系なのが不思議で。確かに象は好きだけど、他の動物も好きなので。あの頃の自分にインタビューしたいくらいですが、あいにく我が家にはドラえもんがいなくて。

(初代ドラえもんを金曜日にご覧になってましたか? コロコロコミックの1巻の絵柄が見慣れなくて驚いたりしませんでしたか?)

けれど、私にとって自明な生き物への愛情や信頼の原点の一つが「象」だったのかもしれません。印象派の絵画を、発表当時のように鑑賞できないのと似て、私の中の「古典」の位置に幼い日に目にした象がいるのかもしれません。

部活動


Substack

“I Grew Up Reading Children’s Books from Many Countries”
https://open.substack.com/pub/trgrkarasutoragara/p/i-grew-up-reading-childrens-books

何が好きな子でしたか?

プロフィールと自著

無料キャンペーンは終了していますが、全てKindle Unlimitedで読めます

コンタクト

(コメント欄、X、Threads、Blueskyなどもご利用下さい→ https://lit.link/ktrgr


雑談

Audibleで『ファスト&スロー』を聴きつつ、『ギリシャ神話を知っていますか』を聴きながら寝ました。目を使わずに、昔読んだ本を再読できるのは快適です。

いいなと思ったら応援しよう!

Trgr / カラストラガラ | モチベーションUP
ここまでお読み下さりありがとうございます。もし、良い点がございましたら、Twitter・Xでシェアして下さると嬉しいです。