柏に行ってきました(高島屋やMODIなど)
昨日は柏に行ってきました。
ただ昨日は津田沼の続きを書いたので、一日ずれて今日その感想を書きます。
本当は行く予定では無かったのですが、ひょんなことから昨日は柏に行ってきました〜。
とりあえず高島屋
まだ空いていた頃
こんな感じ
ハンバーグ屋とか
連絡用通路
別館にもレストラン街がある。
和幸があったので、そこに入る。
店内の雰囲気
和幸というのはトンカツ定食のチェーン店です🐷
リーズナブルな値段でゴハン、味噌汁、キャベツのお替りもできちゃう🍚
せっかくの高島屋なので、本当はもうちょっと洒落た店に行きたかったんですけど、
高いんですよー、高島屋のレストラン街は。
2000円とかが平均で、3000円とかもあるし、1500円とかだと安いぐらいです。
ビックボーイの偉大さがよく分かるぐらいに高い!
が、しかし入店後に衝撃の事実が発覚する。
ランチメニューのある店舗もあるけど、ここの店舗はランチメニューが無いとのこと。
まあ場所が高島屋なのでテナント料の関係で難しいのかもしれませんね。
「さざんか」ってのにしておいた。
ランチメニューがあれば、もうちょっと安かったのだが……
頼めば、最初にキャベツだけ持ってきてもらうことも出来る。
コロナ対策の仕切り壁もロゴ入り。
カッコイイですよね
このデザイン好き
同じドレッシングでも美味しそうに見える
さあ、きたぞ〜
ミニヤカンにはお茶が入ってます。
ドアップ
お替りもして腹いっぱいになりました。
でね、この時は「混まない内に」ってことで、焦って和幸に行ったのだが、
探せば、リーズナブルでそれなりに洒落た店もある。
たとえば、ここ「おだしバー」ってのは初めてみた。
「おひつごはん」のお店
値段も高くはない
次回にでも行こうかな。
まあこういうところは早めに行って散策したほうが良いってことですね。
勉強になりました。
あっ、そうそうお手洗いも規模の割には少ないので、これも早めにいって済ましておいたほうが良い。
その後、高島屋は書店など色んな所を適当に見てから出ました。
高島屋と柏駅は直結
外へでた2階は、こんな感じ
左側の建物は「そごう柏店」の跡地。
4年前に閉店したんですよね、ここ。
ビックカメラ
マルイ
この写真は東口からなので分かりづらいですが、高島屋はもっと奥まで曲がって、別館も含めるとかなり大きいのです。
このあとはイトーヨーカドーのブックオフに行きました。
ちなみに同じ階にはホビーオフといって中古プラモデルとかの店舗(ブックオフとはグループ系列)もありました。
で、さらにはMODIにも行く。
上の階にはジュンク堂書店📚がある。
今日は行けなかったけど、他にも柏二番街や西口のほうとか、とてもじゃないけど一日では周りきれない栄えてます。
ちなみに柏二番街の入り口に辺りにバーガーキング🍔ありました。
【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください