![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159122852/rectangle_large_type_2_bf6fb405c44410ed6b1f5ecd30fef305.png?width=1200)
(雑談)富山から高山に行く需要って結構あるらしい
飛騨高山、我らが岐阜県を代表する観光地で、古い町並みや朝市などの文化が愛され、世界中から人が集まります。下呂温泉や合掌造り集落とセットで回る人も多いそうですね。
そんな飛騨高山へのアクセス、私は新幹線で名古屋まで来て、特急「ひだ」で向かうというのが真っ先に思い浮かびます。或いはもう少し若くて体力がある時期だったら、バスタ新宿から濃飛バスでしょうか。なんにしても南側からのアクセスを想像するのですが、一方で外国の方が日本を観光する動画なんかだと、結構「富山経由」で高山入りしている様子が見られました。
特急「ひだ」は基本名古屋~高山間の運転ですが、1日に4本、名古屋~富山間で運転されるものがあります。この富山「ひだ」を利用して、富山から高山に入る、そういうルートで移動している人が、私が思っているよりも結構多かったのです。
どうも、金沢と高山がセット、みたいな流れがあるようですね。東京で2日間ぐらい満喫、新幹線で金沢へ移動し2日間ぐらい観光、そのあと高山と合掌造り集落を見学する、そういうルートで回るのです。そのときに富山経由が用いられるんですね。
確かに金沢を観光して、ただ東京へ戻るだけじゃ面白くない。旅行者は一筆書きルートが大好きですからね。では金沢の、その次は?と考えたとき、高山はちょうどいい場所にいると思うのです。知名度があり観光客も多い、「日本的な」を満喫できる、それでいて新幹線だけでアクセスできないという点や、Countrysideであるという点でちょっと日本上級者感が出て、帰国後まわりに自慢できる。それが満たされるのが高山なのでしょう。
特急「ひだ」に富山名古屋間を通しで乗ると4時間程度かかりますが、富山から新幹線で米原に出れば3時間で移動できますし、1日4本しか無いですから、あんまり名古屋~富山間を通しで乗る人は多くないのかなと思っていました。それでも直通運転が続けられているのがちょっと不思議だったのですが、富山~高山間にはこういう需要もあるのですね。考えてみれば当たり前のことではありますが、地図を見ただけでは案外、見えてこないものです。
見出し画像は「みんなのフォトギャラリー」からお借りしました、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![「からんだ」の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8852142/profile_7f9f41080088bf73be6cb281f987f4c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)