
夏の日の2013 四国・九州撮り鉄旅(18)
★目次はこちら
https://note.mu/karanda_videos/n/n7836840d761b
2013年8月21日(快晴)
ほぼ始発。
鉄道マニアの朝は、早いのです(朝ラッシュのときに古い電車が走ったりするからw)
朝日に照らされた、このゴッツゴツな古豪で、今日の旅にでます。
松山市駅に到着です。
ここから郊外電車に乗って、今日の旅へ出発。
古町の車庫を横目に見て、ラッシュ前の電車はガタゴト走る。
到着したのはこちら、松山観光港です。
昨日も見た海。今日はこの海を、超えます。
この旅の目的地は、長崎。3日後の夕方、長崎空港からの飛行機に乗らなければなりません。しかし現在地は松山…なので
とりあえず今日は、九州に入るぐらいは移動しなければならない。移動日なのであります。
しかし、これも鉄道ファンの喜ばしい性。
移動すらも、楽しみますw
ということで
あの船で、広島を目指します。
高速船なら1時間ぐらいですが、ここは敢えて、ゆっくりした船で旅を味わいましょう。
向こうには小倉と松山を結ぶフェリーもいました。結構な長距離を航行するんですねぇ
双子島。グレンタウンは噴火で沈みました。
あ、ポケモンの話です、世代なのでw
ほんと、平成元年生まれは、ゲームに恵まれましたし、ゲームと共に育ってきたといっても、過言ではありませんよ。仲良くなる、共通の話題は「なんのゲームやってた?(おおむね任天堂)」でしたから。
友達同士でひたすらやってました、通信ケーブルなんか使ってw
「顔の見えるゲーム」で育った、最後の世代ともいえますね。余談でした。
貨物船も。すでに私は船内にいます。二等船室。
出港しました。狭い瀬戸内海、多くの船が行きかうのが見て取れます。
造船所。わきのホテルが気になりますw
何やら、橋が見えてきましたよ。
音戸瀬戸、というのだそうです。
手前が昔からある橋、奥が新しい橋。
どちらも美しいアーチ橋ですね。
その手前には、ずっと昔からあるであろう灯篭。きっと、大昔から、難所だったのでしょう。
ここで、信号待ちをする、とのことでしばらく停止。
謎写真ですが、船旅してますよ、ということでw
しかしすげぇループだなぁ…w
信号待ちの相手はこの小舟でした。渡し舟かな?
フェリーの前を、ゆっくりゆっくりと通過していきましたよ。
かなり陸に近いところを通るんだなぁ…。不思議な感覚です。
ちょっと背の高い洋館風の建物やら、山の手の住宅群やら。
宮崎アニメの舞台になりそうな、どこか日本離れした風景の中を
大型のフェリーは静々と通過していきました。
今日はここまで。まだ広島には上陸しませんw
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
★目次はこちら
https://note.mu/karanda_videos/n/n7836840d761b
いいなと思ったら応援しよう!
