見出し画像

【第二回グルミク非公式オフ大会】出場選手枠・シード権について


出場選手枠について

(2025/01/30 更新)
事前調査の段階ではありますが、こちらの予想を上回る回答数(11件)をいただいております。

事前調査フォームはこちら

そこで、なるべく多くの人に出場していただきたいといった想いから、出場選手枠を最大で12人まで増やすことにしました。

しかし、人数を増やすと現状想定しているルールだと時間が足りなくなるため、選手の人数が11人または12人の場合は予選の試合形式を変更します。

※対戦ルール、点数方式については人数に関わらず共通であり、両選手が課題曲リストの中から1曲ずつ選択して対戦し、2曲のVRスコアの合計で勝敗を決めます。

課題曲リスト(例として、前回大会のもので説明)
VRスコア


選手の人数による予選の試合形式の変更については少し複雑なため、順番に説明していきます。


①エントリーが12人の場合

12人のエントリーがあった場合は、A,Bで6人ずつ分かれて、ダブルエリミネーションのトーナメント形式で行う

※トーナメント形式の場合、前回大会の予選で採用した「勝ち点」「LCF」といったポイント制度は採用しない

予選Aトーナメント
予選Bトーナメント

トーナメントの対戦の順番は以下の通り

①勝者側1回戦(2試合)
②勝者側2回戦(2試合)
③勝者側決勝(1試合)

④敗者側1回戦(2試合)
➄敗者側2回戦(1試合)
⑥敗者側決勝(1試合)

合計9試合

・上位4人(合計8人)が決勝トーナメント進出
・敗者側1回戦で負けた2人(合計4人)が予選敗退
・勝者側トーナメントの優勝者は1位通過が確定
・勝者側と敗者側の優勝者による決勝戦は行わず、敗者側の優勝者は2位通過となる。


②エントリーが11名の場合


(01/31更新)
下記のルールですが、不公平とも取れるもののため、取り消して再検証を行います。申し訳ございません。

片方が5人、もう片方が6人になる。
この場合は5人のリーグは総当たり戦、6人のリーグはトーナメント形式となる。ここでは例としてAリーグを総当たり戦とする。

※総当たり戦では、前回と同じく「勝ち点」「LCF」といったポイント制が採用される。

どちらも上位4名が決勝進出で、総当たり戦は1人が予選敗退
トーナメントは2人が予選敗退となる。

予選リーグA
予選リーグB

③エントリーが8~10人の場合

なんだかんだで10人を超えなかった場合は当初想定していたルールで行う。

※総当たり戦では、前回と同じく「勝ち点」「LCF」といったポイント制が採用される。

前回大会と同じく、A,Bリーグともに総当たり戦で戦う。
各リーグ上位4名が決勝進出となる。

予選リーグA
予選リーグB

シード権について

今大会の予選では、前回大会の上位4名(βacon、Dice、kyoju13、T4nRitz)はシード選手となる。

Aリーグはβaconさん、kyoju13さんがシード
BリーグはDiceさん、T4nRitzさんがシード

また、シード選手は以下のアドバンテージ得る


①シード選手は、当日の予選開始前に、課題曲リストの中から楽曲を2つまで「取り置き」することが出来る。

前回大会の順位が高い方が先に選ぶ

(Aの場合はβacon→kyoju13)
(Bの場合はDice→T4nRitz)

予選開始前に、先にシード選手2名が2曲ずつ選ぶ

[取り置きした曲について]
シード選手が取り置きした楽曲は、他の選手は選択することが出来ない。
シード選手は取り置きした楽曲を必ずプレイする必要はなく、他の楽曲を選択しても良い。


②予選がトーナメント形式の場合、シード選手2名は、勝者側2回戦からスタートとなる

予選Aトーナメント
予選Bトーナメント

その他注意事項

・対戦形式やシード権などのルールについては、今後変更を加える可能性もございます。

・事前調査や4月の本エントリーで回答していても、後日運営が提示する要件を満たしていなかった場合は出場不可となります。

いいなと思ったら応援しよう!