
本格的なジャパン・ブルーについて解説します~
Karakubuy公式ブログをご覧の皆様、
こんにちは
Karakubuyの大倉です。
いつもKarakubuyをご愛顧いただきまして、
誠にありがとうございます!
今回は【本格的なジャパン・ブルー】について
徹底解説したいと思います!
ジャパン・ブルーとは

ここに1枚の絵があります。
誰もが知っている浮世絵の連作、「東海道五十三次」の品川宿です。
日の出の空とともに道には大名行列が歩き、構図の左半分に穏やかな海の風景が描かれています。
この海を染める藍色のグラデーションがとても印象的で、絵全体にしっとり豊かな情緒をもたらしています。
作者は江戸時代後期の浮世絵師を代表する歌川広重。
なかでも浮世絵に頻繁に使われた藍色はよほど印象的だったらしく、日本を象徴する色あいとして「ジャパン・ブルー」、あるいは「ヒロシゲ・ブルー」と呼ばれました。
藍染の歴史

江戸時代
藍染めが広く庶民に親しまれるようになるのは江戸時代から。
この時代、木綿が普及し、その木綿によく染まることから藍染めも広がりました。
型染めや絞り、絣など染色技法も発達し、仕事着やのれん、浴衣、ふろしきなど、やがて日本人の暮らしは藍色に染まっていったのです。
戦国時代~平安時代
徳島県は日本最大の“藍(あい)”の産地だ。
戦国時代から、サムライが美しさと実用性の高さから愛した染料。今も、日本の生活の中で生き続けているが。飛鳥時代や平安時代、人々は鮮やかな色合いの着物を好んでいた。
それが鎌倉時代や室町時代、いわゆる戦国の世になると武士の好みが反映されるようになる。
現代

とくに「褐色(黒に近い藍色)」は「勝色」を連想させるとして人気が高かった。
勝色(かついろ)とは、紺よりもさらに濃い、黒色に見えるほどの暗い藍色のことです。
『かちいろ』『かちんいろ』とも。
色名の「かつ」は、藍を濃く染み込ませるために布などを搗かつ(叩くの意)ことからきており、『搗色』『褐色』の字があてられました。
鎌倉時代になると武士たちが濃い藍染の質実剛健さを好み、さらに「かつ」に「勝」の字をあてて縁起色としたのが色名の由来です。
ちなみに、日清・日露戦争時の軍服の紺色も『勝色』と呼ばれ、特別に『軍勝色ぐんかついろ』とされました。
このように勝色は勝利にこだわる武士や軍人に好まれた勇ましい色名といえます。
日本代表のユニフォーム

日本代表は1930年代以降のほとんどの時代を通して青のユニフォームを着用して戦ってきた。
では、いったいなぜ日本代表のユニフォームは「青」なのか?

サッカー日本代表のチームカラーは、SAMURAI BLUE(サムライ・ブルー)の愛称で親しまれている通り青色。
ユニフォームのデザインが変わることがあっても、ブルーを基調とすることは変わりません。
藍染めとは
藍染の染め方

江戸時代から続く伝統的な藍染めは、主にタデ科の植物である蓼藍(タデアイ)の葉を乾燥させ、その葉を100日以上発酵・熟成させて作った「蒅(すくも)」を用いて染色を行います。
蒅(すくも)とは藍染めの染料のもとになるものですが、そのままでは水に溶けず染料にはならないため、さらに灰汁・石灰・酒などを混ぜて発酵させて染め液を作ります。
その染め液に布を漬けては取り出し、空気に触れさせるという作業を何度も繰り返して、少しずつ好みの色に近づけていきます。
藍染の特徴

虫を寄せ付けない防虫効果
汗臭さなどを抑える消臭効果
アトピー性皮膚炎に優しい抗菌効果
日焼けを防ぐ紫外線防止効果
解熱・解毒・抗炎症薬としての効果
藍は古くから解熱、解毒や抗炎症薬等に用いられる薬用植物として重宝されており、江戸時代には毒を持つ生き物にかまれた傷の治療に利用されていたという記録も残っています。
また藍には消臭効果や虫よけ効果があるため、古くから酒造業、蕎麦屋、呉服商などの多くが藍染の「のれん」を利用していたことから、藍染のれんは現代でも店の顔として愛されています。
藍染め製品の洗濯方法

藍染製品の洗濯方法:
1.ぬるま湯に中性洗剤を入れる
2.押し洗いをする
3.ぬるま湯で押し洗いしながらすすぐ
4.お好みで柔軟剤を使う
5.風通しの良い場所で陰干し
注意としては、他のものと一緒に洗わないことと、生地を傷めないように強くこすらず、押し洗いをすることです。
また、藍染製品は、普段は光が当たらない場所で保管することをおすすめします。
アイロンをかけるとテカリが出てしまうため、アイロンは裏からかけるのが綺麗に仕上げるコツです。
藍染で表現できる柄の例

コーデュロイ 藍染ビンテージフレンチワークジャケット
サイズ:S・M・L・XL・2XL
カラー:インディゴブルー
価格:¥21,480(税込)
商品番号:KRK-ZM-087-D1

一から手作業で完成された藍染フレンチワークジャケットが初登場!

藍染 ヘリンボーンツイルイージーパンツ
サイズ:S・M・L・XL・2XL
カラー:インディゴブルー
価格:¥18,338(税込)
商品番号:KRK-ZM-091indigo

余計な装飾が施されないのが魅力で、植物由来の天然藍は伝統的なビンテージ感を醸し出すパンツを登場!

職人藍染 剣道刺子キャスケット
カラー:ブルー
サイズ:フリーサイズ
価格:¥10,290(税込)
商品番号:KRK-ZM-M108

ということで、
ご紹介は以上となります。
ご紹介した以外にも
たくさんの藍染めアイテムをご用意しておりますので、
是非チェックしてみてくださいね!
今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございました!
では、また~
@karakubuyofficial
Instagramで「いいね!」したり、
フォローしたりする10000ポイントゲット!
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、
変更する可能性がございます。ご了承ください。
※karakubuy公式SNSも是非フォローください!
lnstagram
Note
Youtube
Ameba blog
Tiktok
LINE