
男の定番・ミリタリージャケット
(皆さん、気になったアイテムがあれば、画像タップお願いします^ ^)
兵士の命を守るために誕生したミリタリージャケットは、
あらゆる洋服の原型・元ネタとなっているってご存じでした?
今回のブログでは人気の種類とおすすめアイテムを一挙ご紹介します。

ミリタリージャケットとは軍人が着用するジャケットの意味。
軍服に使われるディテールデザインやエポーレット、フラップ&ボタンダウンポケットなどを取り入れたジャケットの総称を指します。
MA-1やM-65などをはじめとするミリタリージャケットは、
メンズファッションにおいても人気が高く、
ワードローブの定番として愛用している方も多いでしょう。
ミリタリージャケット1:MA-1

MA-1とは、1950年代にアメリカ空軍で採用されたフライトジャケットのこと。狭い軍用機内で機材にひっかからないよう装飾を最低限に抑えたシンプルな作りが特徴です。またセージグリーンと呼ばれるくすんだ緑の表地に、レスキューカラーのオレンジの裏地が基本。タフで男らしいルックスはカジュアルスタイルとも相性が良く、今季も引き続き人気です。
注目アイテム:

シンプルながら周りと被らない遊び心のある一着!
人気の高いミリタリーデザインは幅広く着用できておススメです!
写真アイテムをもっと見る☟
ミリタリージャケット2:スカジャン

神奈川県横須賀市にあるドブ板通りが発祥の地とされる日本のファッションアイテム「スカジャン」とは戦後間もない頃に日本駐留の米兵達が、 その記念に鷲・虎・龍など、自分たちの 所属していた部隊や基地などを自分たちのジャケットに刺繍したのが始まりです。
注目アイテム:

ポリエステル生地のアセテート繊維で仕上がって、すべすべとした手触り、美しい光沢があるのは魅力の一つ。また前後には龍柄を高級感のある色糸で刺繍が施され、雄々しく吠える龍柄は十分に個性と男らしさを出す。センス抜群のデザインなので着るだけで雰囲気が作れ、古着風がお好きな方にはもちろん、アメカジやバイカースタイルにもおすすめ。
写真アイテムをもっと見る☟
ミリタリージャケット3:モッズコート(M-51)

モッズコートの始まりは1950年代のアメリカにさかのぼります。起源は「PARKA SHELL M-1951」という軍用パーカーで、このパーカーはアメリカの地上軍が極寒地域での防寒衣類として使われていました。「M-1951」という部分は文字通り1951年に作られたことからつけられた名前です。そしてこのM-51をもとにさまざまなデザインのものが増えていき、現在ではおしゃれな着こなしに定番コートの1種として人気を誇るまでになりました。欧米においては一般的にモッズに愛用されたことから「モッズパーカ」あるいは燕尾状の裾の形状から「フィッシュテールパーカ」などと呼ばれています。大量のサープラスがイギリスに渡ったのが、普及した理由の一つという説もあります。
注目アイテム:

本アイテムは特徴的なディテールの一つとして、後ろの裾が燕尾(えんび)状に先割れしており、裾周りに縫い込まれたドローコードで下腿に巻きつけられる仕様「フィッシュテール」が挙げられる。後ろギャザーデザインでスタイルアップ効果が狙えます。軽量かつ丈夫なキャンバス生地を採用、サイドには裏起毛仕様ポケットを完備。
写真アイテムをもっと見る☟
注目アイテム:

襟元は高くなったボリュームネックタイプ。袖口はゴム入り、風の強い日などに風の侵入を防ぎます。背中にミリタリースタイル「GPL.D.M.SOLDENR」「698-03-06」プリントはミリタリーティストをプラス。素材にはコットンとポリエステルの混紡したツイル生地を使用、肌触りが良くシワになりにくい、加えて撥水加工処理により更に機能性UPしたのも魅力。
写真アイテムをもっと見る☟
注目アイテム:

後ろの裾が長めになった「フィッシュテール」と呼ばれるデザインが特徴。
フロントのフラップポケットやウエスト、裾など細部まで再現したこだわりの1品です。
写真アイテムをもっと見る☟
ミリタリージャケット4:M-65

M-65とはアメリカ軍で1965年に採用された寒冷地用のアウターで、デタッチャブルライナーと呼ばれる取り外し可能なライナーや、襟部分に収納できるフードなど高機能なディテールが特徴的。MA-1と並ぶミリタリージャケットの人気アウターで、多くのブランドからリリースされています。最近はM-65をベースにアレンジを加えたデザインも豊富。
注目アイテム:

今シーズン活躍するトレンド支持率の高い「M-65ミリタリーブルゾン」が上品なスタイルで登場。細部までこだわり、忠実にM-65を再現、今注目のミリタリー、主役で着こなせる1枚に。
写真アイテムをもっと見る☟
ミリタリージャケット5:N-3B

N-3Bとは、マイナス20度からマイナス30度の極寒地用に開発されたナイロン製ジャケットで、とにかく保温性が高いのが特徴。また、袖先のインナーリブやフラップボタンなど防寒性を高めるディテールも満載です。本格的な機能に加え、武骨なデザインは男らしい着こなしをお好みの方におすすめですよ!
注目アイテム:

吹雪の中でも視界を確保してくれるファー付きフードや、隙間から寒風が侵入するのを防ぐインナーリブ&比翼仕立て、さらに手袋をはめたままでもモノの出し入れがしやすい大ぶりのポケットなど。今作はN-3Bのディテールをしっかり踏襲しつつ、日本人向けのタイトシルエットにアレンジされているのが最大の特徴です。
写真アイテムをもっと見る☟:
ミリタリージャケット6:デッキジャケット(N-1)

N1デッキジャケットは1940年代から50年代にかけてアメリカ海軍の戦艦搭乗員用に支給されていたジャケット。初期型のシェルには太畝のコットンピケで、フロントは無印とバックにUS.NAVYステンシルプリントがあるネイビー色。後期型からはジャングルクロスと呼ばれる細畝のコットンピケ(通称:ジャングルクロス)を採用され、バックのプリントが胸元に変更された。ライニングは防寒性・耐久性に優れたアルパカ(後にアルパカ×ウールの混紡に変更)となり、艦上や港での隠蔽性を考慮して後期型からはネイビーからタン(カーキ)へとカラーを変更。高い防寒性と完成度の高さが水兵達に高く評価され、一部では1960年代の初め頃まで使用され続けたミリタリージャケットの名作。
注目アイテム:

本アイテムは定番N1ジャケットの二代目(胸元にUS.NAVYのプリント付き)を復刻し、ディテールもしっかり踏襲してる一点です。表地には実物のN-1をもとに再現した、肉厚で細畝のジャングルクロスを採用し、防寒防風に優れた耐久性も高い。裏地のアルパカ40%×ポリエステルの混紡生地は毛落ちにくい、柔らかくてお肌に更に馴染むように、チクチク感が無くTシャツの上からでも羽織れます!
写真アイテムをもっと見る☟:
ミリタリージャケット7:G-1

G-1は1930年代初頭に開発されたレザーフライトジャケット。皮革の資材不足によって軍への支給は中断されましたが、今もなお人気が高く、米海軍に愛され続けているモデルです。ファッションシーンに浸透したのは、映画『トップガン』でトム・クルーズ氏が着用したのがきっかけ。日本でも大ブームになりました。男らしさと高級感が入り混じるジャケットは、大人の男によく似合います。
注目アイテム:

本アイテムは1960年代に登場したスタイルを基に複刻。衿にはムートンファー使用し、取り外し可。ボディは美しい光沢感に柔軟性とタフさを兼ね備えた牛革レザーを使用し高級感のある、フィット感は着込むほどに体になじみます。フロント下分にポケットの配置し、小物を落とさないように実用性が高い。肩と肘にステッチ入りで、装飾効果がある同時に、耐久性も高まる。裾はリブ素材で風の浸入などを防ぎます。裏地は世界の地図がプリントされて、ゆとりのあるリラックスしたフィット感、シルエットが現代風に変更されている為、幅広いコーディネートが楽しめるも魅力です。
写真アイテムをもっと見る☟:
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、
変更する可能性がございます。ご了承ください。
「Followお願いします!」
☆☆LINEお友達登録で、1000円OFFプレゼント!
ごお問い合わせや質問などお気軽に

※karakubuy公式SNSも是非フォローお願いしますね!
lnstagram
Note
Youtube
Ameba blog
Tiktok
LINE