マガジンのカバー画像

稽古案内

239
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

日本人にとっての前と後ろ

これは随分と「前」にも書いた事ですが、日本人にとっての前と後ろは実に、興味深いものです。…

山口潤
4か月前
12

脚を踏み出せば足は前へと進む、ただし猫背ならば

「脚を踏み出せば足は前へと進む、ただし猫背ならば」 、と書きましたが、上手くやれば、反り…

山口潤
4か月前
11

【カラダラボ】粒粒と古事記の身体感覚

※毎月、送らせてもらっているメルマガの転載です。スパム扱いをされて不着になってしまう事も…

山口潤
5か月前
11

粒粒の身体感覚で子供心を思い出す

私たちの世界は粒粒に溢れている世界です。 大勢の人がいて、その大勢は皆、細胞という粒粒で…

山口潤
5か月前
14

身体感覚の学び方

一月ほど「粒粒」について考えてきました。 これまでの身体の見方は「粒」でした。胴体、腕、…

山口潤
5か月前
13

無意識の世界を探るには身体感覚がいい

今日の結論です。 それは、身体はものさしである、という事です。 これ、私にとっては、稽古…

山口潤
5か月前
23

粒粒は衝突を無くす、癒されてしまうのは自然な流れ

粒粒感を言葉にして1か月くらいでしょうか。随分と「当たり前」になってきました。 「当たり前」とは、私たちの身体はそうなっていた、という事です。身に着けるまでもなく、私たちは粒粒なのだ、と思えます。 すでにそうであるものをそうだと思うだけ、これはこれまで以上に簡単であり、また、逆に難しい事であるとも思えます。理由は、何かを身に着けよう、上手になろう、と思った時、つい、「努力」をしてしまうからです。 普段、日頃からダラダラゴロゴロと過ごし、努力しない力を鍛えなくてはいけないな、と

細胞への声掛けがレベルアップ

細胞にアクセスするための方法として「声掛け」が有効だ、と気づいて探索を続けています。 そ…

山口潤
5か月前
5

稽古ってのを生活に!

好き嫌いの身体感覚を見つけて、日常生活を過ごす事が楽になりました。 これが変わった、何か…

山口潤
5か月前
9

好き嫌いの身体感覚

私の知識はいい加減です。 しっかりと学び、自信をもって、こう!と言えるものは何一つありま…

山口潤
5か月前
14

苦労を学ぶのも贅沢!

いつの時代も癒しを求められています。 今、目の前にある不満が解決されたなら心は楽しくなり…

山口潤
5か月前
8