
本人次第
「本人次第」
この一年
私が一番使った言葉かも知れない
結局この言葉しか出てこない事が
多かったと思う
今後もきっと連呼するだろう
息子が学校に行かないと決めて
2年9ヶ月
もうすぐ義務教育が終わろうとしてる
いわゆる不登校という状態
学校に行けなくなったというより
学校に行かないと決めた感じがしてる
さらには
勉強しないと決めて
勉強をまったくしないを
徹底してるっぽい
ある意味
自分で決めてるので
すごいと思う
小学校4年生の冬から
コロナ騒動が勃発し
北海道が先陣を切って
突然学校が休校になるという
事件が起きた
いまだに私は
あの時の判断は間違っていたのでは?
と思ってる
学校に行けない期間が長く続き
学校がはじまってからも
子供達にとっては
辛いルールだらけの生活だった
そんなヘンテコな状況の中
小学校を卒業したものの
中学に入学してからも
消毒とマスク、
ソーシャルディスタンス。。。。。。。
そしてオンライン授業
と、コロナ禍の習慣から
抜け出せない大人達と子供達
私はここの学校なら
息子を理解し
サポートしてくれるのでは?と
期待を持って入学させた
しかし
息子にとっては
まったく向いてない
学びのスタイルだったんだろう
私のおせっかい根性が生んだ失敗
息子が学校に行かないを選択したのは
コロナのせいだとは思っていない
ほとんどの日本の子供達は
大人達が作り上げた
その風潮に適応して
学びを続けられた
息子にとっては
そんな環境が
辛かったんだろう
とにかく
息子の生き方には
合わなかったんだと思う
世間的には「不登校」
親としてどうすればいいのか?
正直最初はパニクったし
悩んだり
自分を責めたり
まぁそんな事しても
好転するわけないのは
知ってるので
自分の意識を変える事
自分の行動を変える事
そして
エネルギーを良い状態にする事
それを優先的に考えた
私なりに
本を読みまくったり
学校にも相談しまくったけど
結局
息子にとっての最善の策は見つからず
息子が自分で動き出すのを
待つしかないと結論づけた
私の役目は
人間らしく
健康で生きれるようサポートする
それだけと覚悟を決めて
私自身が悩まず
心病まずに
楽しく暮らす事を
徹底した
昼過ぎまで寝て
夜中起きての日々
同じタイミングで食事もできず
家族団欒は完全に無くなった
話しかければ無視されて
質問すればうざがられる
冬眠した野生動物のように
部屋に閉じこもり
何をしてるのかわからない
普段何してるんですか?
どう過ごしてるんですか?
という学校側からの質問が
一番苦しくて辛かったな
私だって
まったくわからないし
謎だらけ
わからない事だらけで
困ってた
マジで先生見に来て!
息子の状況を確認しに来て!
そして
直接息子に話しかけて
直接質問して!
正直そんな気持ちでいっぱいだった
今となっては
こんな状況でも
私は私らしく
自分を優先し
自分を大切に
楽しく生きているので
我ながらすごいなと思う
私が病んで無いのが
唯一の救いだなと
思ってる
息子の事で
病んでられるかぁ!
って感じ
私は私の人生があるので
私らしく楽しく幸せに
そして健康に生きていく‼️
そう決めている
まわりの人たちが
心配して
様子を聞いてくれるけど
私がひいたレールには
一切乗る気が無いようなので
ほんと
本人次第!
本人が動き出すと決めなければ
何もはじまらない
もうすぐ義務教育が終了する。
まったく学びのチャンスがなかった
3年間。
それなのに卒業になる
自動的に卒業させられる
教育を受けてないのに
義務教育が終わった事になり
卒業したら
ただの「人」。
変なシステムだなぁ
学校側は
高校進学の話になるけど
この3年間
何も勉強してないのに
高校に行けるのか?
もし本人が
高校生になるのを選択せず
この3年間と
同じ生活を続けた場合
ほんと
ただの「健康な人」
世間的には
ニートと呼ばれるのだろうか?
流石にそろそろ話し合いたいな
#本人次第
#わからない
#それぞれの人生
#不登校
#義務教育終了
#自問自答
#自分とのおしゃべり