![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71139906/rectangle_large_type_2_c25c64455b9ee1fe6d5bcbcba5638426.jpeg?width=1200)
呼吸について
ひと月ぶりのnoteです。
最近気がついたら呼吸が変わっていました。
息がからだに入ってふくらんだりすぼまったりするのが、スムーズになった気がするのです。
週に一度のオンラインヨガで呼吸に意識を向けていることが、ちりも積もれば、でこうなったのかしら。
呼吸については、ラジオ体操の深呼吸や音楽の時間の腹式呼吸に始まって、カウンセリングや瞑想を学ぶ中で様々な呼吸法に出会いました。
今も、緑のある所に行った時には、立ち止まってゆっくり呼吸をします。
あまたある呼吸法の中で、やってみていいなと思うものや、長続きするものが見つかるとよいですね。
呼吸は自律神経が関係するものの中で、心拍などと違ってある程度意識的に変えられると言われています。
とはいえ、呼吸に注目すると却ってバランスが乱れる場合もあります。
私も、かつては呼吸に注目しても吐いているのか吸っているのかどっちかよくわからないことがありました。
そういう場合はムリせず、ご自分に合った調整法をみつけていきましょう。