見出し画像

「オーディオブック」について

オーディオブックには、ずいぶんとお世話になった。

僕が使っているのは、Amazon系の「Audible」というサブスク・サービスである。月額1,500円で聴き放題なので、コスパはとても高い。一時期、聴き放題をやめて、コイン制みたいなスタイルに変更した時期があったが、おそらくユーザーの評判が悪かったのだろう、現在はまた聴き放題に戻った。

「Audible」を使うようになったのは、数年前に目を患って、2週間ほど入院をした時である。本を読むのも、テレビを見るのも不自由なので、「耳で読書」できるというのは非常に助かった。

オーディオ・ブックとは異なるが、「ポッドキャスト」「Voicy」等も便利なサービスだと思う。「ポッドキャスト」については、自分のお気に入りのコンテンツというか、定期的に聴いているものがいくつかある。具体的に名前を挙げさせてもらうと、「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」と、「千葉功太郎 Angel Radio Visionary Startups」である。

「COTEN RADIO」については、歴史上のトピックや人物について、かなり深堀した解説をしてくれるので、歴史好きにとっては、たいへん興味深い。しばらく前には、プロイセンのフリードリヒ大王とか、カール・マルクスについてとり上げていた。今は日露戦争についてである。

「千葉功太郎 Angel Radio Visionary Startups」の方は、エンジェル投資家の千葉功太郎さんがスタートアップ企業を紹介しており、僕の知らない面白そうな企業も登場するので、こちらも非常に面白い。

オーディオ・ブックというのは、アメリカみたいなクルマ社会だと、日々のかなりの時間をクルマの運転で費やすので、移動時間中に耳で読書できるというのはかなり一般的に普及していると聞いた。

日本はアメリカほどはクルマ社会ではないが、通勤・通学等で電車に乗っている移動時間でも耳から情報を得る手段として、今後もっと活用されるようになるのかも知れない。

満員電車の中で紙の本や新聞を広げるよりは(気がついたら、そういう人は既にかなり少数派になってしまっているが)、スマホやタブレットで電子書籍や新聞の電子版を利用した方が便利であるし(周囲に気を遣わなくて済むし)、同じように耳を使ってオーディオブックやポッドキャストから情報を取るというのも悪くない。

オーディオブックやポッドキャストで不便なのは、書籍や新聞みたいに「飛ばし読み」ができないことである。早送りにするにしても、必要な情報だけをサラッと拾うというのは難しい。

僕のような昔の人間だと、やはり紙の本にラインを引いたり、書き込みをしたり、ページを折ったりしつつ、本を汚しながら読むのに慣れてしまっているので、耳から聴いただけだと、あまり印象に残らず、そういう意味でも、所詮は「普通の読書ができない(やりにくい)時の代替手段」ということになってしまう。

それでも、「Audible」については月額1,500円のサブスクで、どれだけ聴いても、ダウンロードしても追加料金なしというのは、なかなか良心的なサービスである。1冊でたぶん元は取れるであろう。ポッドキャストはたいてい無料である。

昔に比べて、情報へのアクセス手段はますます多様化し、いろいろな意味でのコストは確実に安くなっていると実感する。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?