
サザナミインコのくう
我が家には、6歳と2歳のサザナミインコがいる。
他にもウロコインコと小動物のデグーと暮らしているのだが、今日は6歳のサザナミインコ、長女「くう」について書こうと思う。
穏やかでのんびりしているインコのはずが
2014年、唐突にインコと暮らしてみたい衝動に駆られた私は、丸1年インコを買っている人のブログを見続けた。そんな中、「不思議ちゃん」「昆虫のような動き」「静かでのんびり屋さん」という特徴を持つインコにものすごく心奪われた。それが南米原産の「サザナミインコ」だった。
サザナミインコ(学名Bolborhynchus lineola)は、オウム目インコ科サザナミインコ属の鳥。 南米の山岳地帯に生息している。近年、静かなインコで色のバリエーションが増え注目されている飼い鳥である。 体型はずんぐりしている。-wikipediaより引用
以上がWikipedia「サザナミインコ」の冒頭部分だが、どうして冒頭に「体型はずんぐりしている」を入れたんだ。私がWikipediaに載ることがあったら「体型はずんぐりしている」とは書かれたくない。載ることはないと思うけど。
話が逸れました。
とても穏やかな性格で、ほかのインコと比べても攻撃性が低く、噛むことが少ないとされる。フルーツを好み水遊びが好きな鳥であるとされる。-wikipediaより引用
といった感じで「穏やかなインコ」と記載されている。いろんなブログを見てそう言う認識を持ち、鳥類専門のペットショップで迎え入れたのだが。。。
我が家のくうは、とても穏やかとは言えない、アクティブなツンデレおてんば娘だった。ここからはそんなくうの特徴にツッコミを入れていく。
鳥なのにほぼ歩くんかい
こちらは床を歩いているくうの写真。くうは生後4ヶ月でお迎えしたのだが、その頃からめちゃめちゃ歩く子だった。トコトコ歩いたり登ったり。
最初は羽根に異常があって飛べないのではないかと心配したが、生後半年くらいの時に突如飛んだ。その時のことはいまだに覚えている。
6畳の部屋の隅から隅へ、
「ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ」
感動…、したかったが、お世辞にも上手とは言えない飛び方、例えるならセミが低速で飛んでいるかのような飛行姿に爆笑してしまった。サザナミインコは飛ぶのが下手なのか?とも考えたが、後から来たもう1羽のサザナミインコは、5〜6回羽を動かしただけで、ふわりと風に乗って綺麗に滑空するので、くうが下手なだけであるようだ。きっとくうもそれを生まれながらに認識しており、歩くことを極めたのだろう。歩くのはめちゃめちゃ早い。もっとまったり動くと想像していたのだが。
すんごい怒るやん
この写真は動画の一部分を抜き出したものだが、私の指に突然怒ったくうの姿である。「ピポポ!ピポポ!」と怒っているとは思えない可愛らしい声で威嚇し、噛み付いてくる。サザナミインコはクチバシの力が比較的弱く、噛まれてもそれほど痛くないと言われているのだが、くうは噛んだ上で若干首を捻ってひねりを加えてくるのでそれなりに痛い。この怒りスイッチ、いつ入るかわからないので困る。何かを邪魔されると怒るっぽいけど未だによくわからん。
そんなとこで頭掻かなくっても
サザナミインコを飼うときに憧れたのが「カキカキ」と呼ばれるスキンシップだ。サザナミインコに限らず、人に懐いたインコ類は、人間の指で頭を掻かれることが好きである。「なかなか辞めどきがわからない〜!」「延々とカキカキ要求されて困った!」なんて言っている飼い主さんもおられるのだが、くうはなかなか頭を掻かせてくれない。触れようとすると大体怒る。たま〜に掻かせてくれた!と思うと、5秒程度で我に帰ったように怒り始める。その割には、水入れや止まり木など変なところで頭を掻いていることが多い。人間はあなたの頭を掻く事ができるんですよ…怒らなければたくさんカキカキして差し上げますとも…
たまに甘えてくるからやめられないってばよ
ここまでくうのおてんばっぷりを挙げていったが、突然スイッチが切れたように肩の上でじっとする時がある。私の頬にぴたりとくっつき、ぴよぴよと小さな声で鳴く。たまにこういう可愛いことをしてくるので、私はくうに夢中だ。
部屋を探索していたかと思っていたら、いつの間にか隣に来てじっとしていることもある。ふわふわの羽毛が、私の鼻息(笑)でなびくのを眺めているととても癒される。普段おこりんぼなだけに、ギャップ萌えである。
もしや、このツンデレ具合は愛されるための作戦なのだろうか?
それでもいいです!最後まであなたに尽くし続けるのみです!
くうさんは現在6歳。寿命は10年ほどと言われているので、もう折り返し地点を過ぎた頃だ。昨年は病気にかかってしまい、通院を続けている。後どのくらい一緒にいられるかわからないけれど、生まれてきてよかった、楽しかったな〜と思ってもらえるように、これからもお世話させてくださいませ!!!